日国友の会

ふうばいしょくぶつ【風媒植物】

読者カード 用例 2024年06月14日 公開

2020年10月15日 古書人さん投稿

用例:風媒植物の花は一般に美色なく清香なく、其雌蕋たる柱頭或は支を為し或は毛茸を生じ〔科學・田口卯吉氏の科學説を駁す〕
『太陽(第貮巻第壹号)』 1896年1月5日 佐藤傳藏
語釈:〔名〕風媒によって受粉する植物。スギ・マツ・イネ・ムギなど。

コメント:遡ります

編集部:2011年2月3日付けで、拓殖・谷田・永野『生物学辞典』(1937)の例をご紹介いただいていますが、さらに、41年さかのぼります。

著書・作品名:太陽(第貮巻第壹号)

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1896年1月5日

著者・作者:佐藤傳藏

掲載ページなど:117ページ上段5行目

発行元:博文館