日国友の会

ぞっけ【俗気】

読者カード 用例 2024年06月14日 公開

2020年10月16日 古書人さん投稿

用例:賑やかさもなけねば、俗氣(ゾクケ)離れて、頗る意氣で、若し夫れ、戀人(ラヴァー)とかいふものがあって、〔雑録・京納涼〕
『文藝倶楽部(第二巻第十編)』 1896年8月10日 靑軒居士
語釈:〔名〕「ぞっき(俗気)」に同じ。

コメント:遡ります

編集部:第2版では、若月紫蘭『東京年中行事』(1911)の例が添えられていますが、さらに、15年さかのぼります。ちなみに、「ぞっき」の語釈は「名誉や利益にひかれる俗人の気風。通俗な気持。俗臭。ぞっけ」となっています。

著書・作品名:文藝倶楽部(第二巻第十編)

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1896年8月10日

著者・作者:靑軒居士

掲載ページなど:185ページ上段2行目

発行元:博文館