日国友の会

はりあなしゃしん【針孔写真】

読者カード 用例 2024年06月19日 公開

2020年10月22日 古書人さん投稿

用例:故へに寫眞は鏡玉無しにて單に箱の前板に節穴の如く極く小なる穴を穿ちしのみにても撮影し得らるゝものなり之を針孔寫眞と云ふ〔科學・簡易寫眞術〕
『太陽(第貮巻第壹号)』 1896年1月5日 伊澤雄司
語釈:〔名〕「ピンホールカメラ」に同じ。

コメント:取り敢えず

編集部:第2版では、この語形では立項されませんでした。ちなみに、「ピンホールカメラ」の語釈は「(英 pinhole camera)レンズの代わりに小さな穴からはいる光線で像を結ばせ、フィルムに感光させる方式のカメラ。針穴写真機」となっています。

著書・作品名:太陽(第貮巻第壹号)

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1896年1月5日

著者・作者:伊澤雄司

掲載ページなど:129ページ下段後ろから1行目

発行元:博文館