日国友の会

はちじょうふじ【八丈富士】

読者カード 項目 2024年07月07日 公開

2020年11月05日 古書人さん投稿

用例:「富士根元記」に挙げたものは、左の十五山に過ぎぬ。〈略〉八丈富士(ヂャウフジ)(西山(にしやま))〔各地の富士〕
『日本の山水』 1915年 河東乗五郎
語釈:八丈島の西部にあり、西(にし)山ともいう。伊豆諸島の最高峰で、標高八五四・三メートル。中世・近世にも噴火の記録があり(「八丈島年代記」「園翁交語」など)、東山(三原山)と比較してきわめて新しい火山。典型的な円錐状の二重火山で、火口内に火口神社(浅間神社)がある。中腹には牛の放牧場があり、これを牛(うし)山とよんでいる。〔『日本大百科全書』@JapanKnowledgeより〕

コメント:遡ります

編集部:2013年9月28日付けで、松川二郎『趣味の旅 民謡をたづねて』(1926)の例をご紹介いただいていますが、さらに、10年さかのぼります。

著書・作品名:日本の山水

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1915年

著者・作者:河東乗五郎

掲載ページなど:83ページ後ろから1行目〔『日本の山水 山岳編』、1915〕

発行元:紫鳳閣