日国友の会

なんしゅうが【南宗画】

読者カード 用例 2024年09月01日 公開

2020年12月28日 古書人さん投稿

用例:世に文人画(ぶんじんぐわ)といふ南洲畫(ナンシウグワ)も元明より初淸の名家の筆跡を見れバ〔寄書・畫風の盛衰ハ天に在に非ず〕
『芳譚雑誌(69号)』 1879年6月16日 轉々堂主人
語釈:中国、元の四大家(黄公望、倪瓚 (げいさん)、呉鎮、王蒙)によって大成された絵画の様式。柔らかい筆致を重ねた、淡彩の山水画を特色とする。明の文人、董其昌(あるいは莫是龍)の命名で、唐の王維に始まり、荊浩、関同、董源、巨然、米芾(べいふつ)、元の四大家に続くとされた。日本では江戸中期に盛んとなり、池大雅、与謝蕪村らによって日本独自のものが確立され、のちに文人画と同義に用いられるようになった。南画。南宗。

コメント:取り敢えず

編集部:第2版では、用例を添えることができませんでした。

著書・作品名:芳譚雑誌(69号)

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1879年6月16日

著者・作者:轉々堂主人

掲載ページなど:12ページ上段本文後ろから5行目

発行元:愛善社