日国友の会

ほくが【北画】

読者カード 用例 2024年09月03日 公開

2020年12月28日 古書人さん投稿

用例:其價を卑しふする所謂を説バ南畫(なんぐわ)まれ北畫(ホクグワ)まれ其末流の人々の勉力薄くして拙劣なるが為に〔寄書・畫風の盛衰ハ天に在に非ず〕
『芳譚雑誌(69号)』 1879年6月16日 轉々堂主人
語釈:〔名〕「ほくしゅうが(北宗画)」の略。

コメント:遡ります

編集部:2009年7月3日付けで、『東洋学芸雑誌』(第9巻第131号、1892.08.25)の例をご紹介いただいていますが、さらに、3年さかのぼります。ちなみに、「北宗画」の語釈は「中国絵画の系統の一つ。唐の李思訓・昭道父子に始まり、宋の趙幹・趙伯駒・馬遠・夏珪、明の戴進・張路に至る絵画の様式。明末の莫是龍(ばくしりょう)が初めて説き、董其昌によって確立された概念で、南宗画に対するもの。画風は濃彩の山水画を主とし、斧劈皴(ふへきしゅん)のような雄壮さを強調する技法を用いることに特色がある。日本では、雪舟によって本格的に摂取され、狩野正信・元信によって完成され、以後、狩野派の画風となった。北画。北宗」となっています。

著書・作品名:芳譚雑誌(69号)

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1879年6月16日

著者・作者:轉々堂主人

掲載ページなど:12ページ下段3行目

発行元:愛善社