日国友の会

【重要なお知らせ】AndroidOSからのユーザー登録について

現在、AndroidOS端末からの新規ユーザー登録が一時的にご利用いただけない状況となっております。
PCおよびiPhoneからは通常通りユーザー登録が可能ですので、そちらをご利用いただけますようお願い申し上げます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。問題解消に向けて対応しておりますので、今しばらくお待ちください。
進捗があり次第、こちらのページでお知らせいたします。(2025年1月10日)

あわせもの【袷物】

読者カード 用例 2025年01月20日 公開

2021年05月18日 古書人さん投稿

用例:一樂織は少しく衰へて當秋袷物(アハセモノ)の第一は繋糸織(つぎいとおり)、諸糸織、第二は結城紬。大縞紬、第三伊勢崎銘仙、秩父縞等なり。〔雑報・目下の流行物〕
『文藝倶楽部(第二巻第十一編)』 1896年9月10日 編輯人 宮澤春文
語釈:〔名〕(6)(袷物)「あわせ(袷)」に同じ。←→単物(ひとえもの)。

コメント:解釈6の事例で遡ります

編集部:第2版では、宇野浩二『蔵の中』(1918-19)の例が添えられていますが、23年さかのぼります。ちなみに、「あわせ」の語釈は「裏地のついている衣服。近世では陰暦四月一日より五月四日まで、および九月一日より八日まで、これを着るならわしであった。現在では、秋から冬を通して春まで着る。あわせのきぬ。あわせのころも。あわせぎぬ。あわせごろも。←→単(ひとえ)。《季・夏》」となっています。

著書・作品名:文藝倶楽部(第二巻第十一編)

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1896年9月10日

著者・作者:編輯人 宮澤春文

掲載ページなど:239ページ下段2行目

発行元:博文館