日国友の会

【重要なお知らせ】AndroidOSからのユーザー登録について

現在、AndroidOS端末からの新規ユーザー登録が一時的にご利用いただけない状況となっております。
PCおよびiPhoneからは通常通りユーザー登録が可能ですので、そちらをご利用いただけますようお願い申し上げます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。問題解消に向けて対応しておりますので、今しばらくお待ちください。
進捗があり次第、こちらのページでお知らせいたします。

こせんがく【古銭学・古泉学】

読者カード 用例 2025年03月02日 公開

2021年07月13日 古書人さん投稿

用例:文明ノ今日各國古泉學ノ一科ヲ置ハ其般圍ヲ拓メ汎ク古今ノ沿革ヲ察センカ為ナリ〔風山軒泉話〕
『風俗畫報(第五号)』 1889年6月1日 土佐 今井貞吉
語釈:〔名〕近世以前の貨幣を研究し、その製作、通用した時代の文化諸相について究明する学。ギリシア、ローマの貨幣、中国古代の貨幣などの研究が特に注目される。

コメント:遡ります

編集部:2012年9月23日付けで、三井高陽『趣味の郵便切手』(1925)から「古銭学」の例をご紹介いただいていますが、さらに、36年さかのぼります。

著書・作品名:風俗畫報(第五号)

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1889年6月1日

著者・作者:土佐 今井貞吉

掲載ページなど:1ページ

発行元:東陽堂