【重要なお知らせ】AndroidOSからのユーザー登録について
現在、AndroidOS端末からの新規ユーザー登録が一時的にご利用いただけない状況となっております。PCおよびiPhoneからは通常通りユーザー登録が可能ですので、そちらをご利用いただけますようお願い申し上げます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。問題解消に向けて対応しておりますので、今しばらくお待ちください。
進捗があり次第、こちらのページでお知らせいたします。
さしつ【茶室】
読者カード 項目 2025年03月14日 公開
用例: | 乃正殿に探幽齋の大幅(たいふく)を開き茶室(サシツ)に大雅堂の疎畫を懸たると畧々其味を同ふするを見る〔論説・園藝論(續)〕 |
---|---|
『風俗畫報(第六号)』 1889年7月10日 北巖野史 | |
語釈: | 〔名〕「ちゃしつ(茶室)」に同じ。 |
コメント:このような読み方もあるようなので、取り敢えず
編集部:第2版では、この語形では立項されませんでした。ちなみに、「ちゃしつ」の語釈は「茶の会に用いる室。茶道の発展とともに発達した日本独特の建築様式で、四畳半を基本として、三畳・二畳などのものもある。古くは、茶の湯座敷・数寄屋(すきや)・囲(かこい)などといった。茶寮。茶席」となっています。
著書・作品名:風俗畫報(第六号)
媒体形式:雑誌
刊行年(月日):1889年7月10日
著者・作者:北巖野史
掲載ページなど:1ページ下段後ろから7行目
発行元:東陽堂