日国友の会

コンティニュイティー

読者カード 語釈 2023年11月19日 公開

2022年11月01日 ubiAさん投稿

用例:つまり、ウイルスには病原細菌と全く同じく、いつも生物学的な継続性(コンティニュイティー)と同一性(アイデンティティー)とが認められます。〔第三部・第一章〕
『生物と無生物の間』 1956年 川喜田愛郎
語釈:〔名〕(英 continuity)連続。継続。(デジタル大辞泉「コンティニュイティー 1」)

コメント:投稿例(1918、連續(コンテイニユイテイ))(1934、コンチニュイティ)よりも新しいですが、「継続」の意味合いがわかる例だと思うので、とりあえず。

編集部:2020年5月8日づけで、monoさんに、阿部次郎『合本 三太郎の日記』(1918)の例を、2021年8月7日付けで、ubiAさんに、寺田寅彦『マーカス・ショーとレビュー式教育』(1934)の例をそれぞれご紹介いただいています。

著書・作品名:生物と無生物の間

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1956年

著者・作者:川喜田愛郎

掲載ページなど:123ページ本文13行目〔岩波新書(青版)245、1956年7月10日 第1刷発行、2008年7月18日 第27刷発行〕

発行元:岩波書店