日国友の会

そせい【塑性】

読者カード 用例 2024年05月19日 公開

2023年04月18日 ubiAさん投稿

用例:しかし氷などの場合には、塑性といわれる性質があって、おもりを取り除いても、少しもとに戻るだけで、氷は曲ったままの形で残る。〔八〕
『科学の方法』 1958年 中谷宇吉郎
語釈:〔名〕物体に外力を加えて変形させ、その外力が除かれても物体に変形がそのまま残る特性をいう。可塑性。

コメント:第二版には用例が載っておらず、辞書類からの投稿例(1956)よりも新しいですが、文例がないので。

編集部:2006年7月21日付けで、末広鉄男さんに、久保田時人・沢田直躬『建築術語事典』(1956)の例をご紹介いただいていますね。

著書・作品名:科学の方法

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1958年

著者・作者:中谷宇吉郎

掲載ページなど:134ページ本文10行目〔『科学の方法』岩波新書(青版)313、昭和33年6月17日 第1刷発行〕

発行元:岩波書店