日国友の会

しぶ【篩部】

読者カード 用例 2024年05月31日 公開

2023年04月29日 ubiAさん投稿

用例:根の篩部とよばれる組織ではとくによく実験が成功するらしい。〔Ⅴ細胞から個体を製造する〕
『試験管のなかの生命』 1976年 岡田節人
語釈:〔名〕植物の維管束のうちで、体内物質の移動の通路となり、また、機械組織、貯蔵組織ともなる部分。篩管・篩部繊維・篩部柔組織・伴細胞の四組織からなるが、伴細胞や篩部繊維を欠くものもある。ふるいぶ。

コメント:第二版には用例が載っておらず、投稿例(1894)よりも新しいですが、一例しかないので、とりあえず。

編集部:2006年4月17日付けで、古書人さんに、松村任三(編)『植物学教科書 全』(1894)の例をご紹介いただいていますね。

著書・作品名:試験管のなかの生命

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1976年

著者・作者:岡田節人

掲載ページなど:131ページ本文13行目〔『試験管のなかの生命』岩波新書(青版)958、1976年3月30日 第1刷発行〕

発行元:岩波書店