日国友の会

くきは【茎葉】

読者カード 用例 2024年05月31日 公開

2023年05月01日 ubiAさん投稿

用例:根なら根だけを、茎葉なら茎葉だけを「製造する」ことさえ難事ではなくなっているのだ。〔Ⅴ細胞から個体を製造する〕
『試験管のなかの生命』 1976年 岡田節人
語釈:〔名〕茎と葉。また、茎のついた葉。

コメント:第二版の用例(1305)よりも新しいですが、一例しかないので、とりあえず。

編集部:「けいよう」と読めば、根ぎわにむらがる葉に対して、それより上部、すなわち茎に付く葉をいうのに対し、この例文では、「根」に対する「茎と葉」のことをさしていると思われるので、「くきは」と読んでおいて良さそうですね。第2版では、『雑談集』(1305)の例が添えられています。

著書・作品名:試験管のなかの生命

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1976年

著者・作者:岡田節人

掲載ページなど:試験管のなかの生命 1976年3月30日 第1刷発行 岩波新書(青版)958 137ページ本文2行目

発行元:岩波書店