日国友の会

もうまくしきそじょうひ【網膜色素上皮】

読者カード 項目 2024年05月31日 公開

2023年05月01日 ubiAさん投稿

用例:網膜色素上皮という組織の、それもごく小さな切れっぱしさえ残しておけば、それをもととして完全な眼が、再生してくるのに十分なのである。〔Ⅴ細胞から個体を製造する〕
『試験管のなかの生命』 1976年 岡田節人
語釈:〔名〕網膜の最も外側の層を覆う組織。内側に神経網膜、外側に脈絡膜がある。メラニン色素を含み、網膜内に入る余分な光を吸収し、散乱を防ぐなどの機能をもつ。また、脈絡膜と網膜の間の物質の出入りを制御する関門の役割を果たす。RPE(retinal pigmented epithelium)。(デジタル大辞泉「網膜色素上皮」)

コメント:項目が載っていないようなので。

編集部:第2版では、立項されませんでした。

著書・作品名:試験管のなかの生命

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1976年

著者・作者:岡田節人

掲載ページなど:142ページ本文15行目〔『試験管のなかの生命』岩波新書(青版)958、1976年3月30日 第1刷発行〕

発行元:岩波書店