日国友の会

うちゅうそくど【宇宙速度】

読者カード 用例 2024年06月08日 公開

2023年05月14日 ubiAさん投稿

用例:従来は、夢のような話と思われていた宇宙速度にまで到達したという点では、〔比較科学論〕
『寺田寅彦―比較科学論―』 1959年 中谷宇吉郎
語釈:〔名〕地球から発進する宇宙飛行体の速度。物体が地球の人工衛星となるのに必要な速度(秒速七・九キロメートル)を第一宇宙速度、太陽のまわりを軌道とする人工惑星となるのに必要な速度(秒速一一・二キロメートル)を第二宇宙速度、太陽系から脱出するのに必要な速度(秒速一六・七キロメートル)を第三宇宙速度という。

コメント:投稿例(1959)と同じ年ですが、とりあえず。

編集部:2006年8月9日付けで、末広鉄男さんに、『現代用語の基礎知識』(1959)から見出しの例をご紹介いただいていますね。

著書・作品名:寺田寅彦―比較科学論―

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1959年

著者・作者:中谷宇吉郎

掲載ページなど:44ページ上段 本文6行目〔『日本文化研究 第四巻』、昭和三十四年四月二十五日 発行〕 

発行元:新潮社