日国友の会

かいすいぎょ【海水魚】

読者カード 用例 2024年06月12日 公開

2023年05月18日 ubiAさん投稿

用例:非常にりっぱな水族館があって、魚の種類も多く、海水魚と淡水魚と両方にわたり、
『異魚』 1952年 中谷宇吉郎
語釈:〔名〕海水にすむ魚類。鹹水性(かんすいせい)魚類、半鹹水性魚類に分けられる。

コメント:投稿例(1954)よりもさかのぼります。初出「『文藝春秋』第三十巻第十七号」(昭和二十七(一九五二)年十二月一日発行)と「中谷宇吉郎集第七巻(岩波書店)後記」にあります。

編集部:2020年7月5日付けで、遠州国子さんに、『建築文化 第93号』(1954)の例をご紹介いただいていますが、さらに、2年さかのぼります。

著書・作品名:異魚

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1952年

著者・作者:中谷宇吉郎

掲載ページなど:122ページ本文14行目〔『黒い月の世界』、昭和三十三年七月五日発行〕

発行元:東京創元社