日国友の会

ゼットこう【Z項】

読者カード 用例 2024年06月13日 公開

2023年05月20日 ubiAさん投稿

用例:水沢(みずさわ)の緯度観測(いどかんそく)所長の木村栄博士が学校に見え、Z項の話をされたことである。
『若き日の思い出』 1955年 中谷宇吉郎
語釈:〔名〕緯度変化の実験式の第三項。木村栄(ひさし)が明治三五年(一九〇二)に発見。緯度変化の中に極運動によらない部分があることを示すもの。

コメント:第二版には用例が載っていないので。採集した本ではタイトルはありませんが、「中谷宇吉郎集第七巻(岩波書店)後記」では掲載された本のタイトルを付けているようなので、そのタイトルで。

編集部:第2版では、用例が入りませんでした。

著書・作品名:若き日の思い出

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1955年

著者・作者:中谷宇吉郎

掲載ページなど:204ページ本文14行目〔『若き日の思い出』、昭和三十年一月三十日初版発行〕

発行元:旺文社