日国友の会

ふくざつけい【複雑系】

読者カード 用例 2024年06月13日 公開

2023年05月21日 ubiAさん投稿

用例:これらの問題では統計的な議論は可能だが、個々の事象に対して決定的なことは言えない。現在で言う「複雑系」である。
『中谷宇吉郎集第七巻(岩波書店)解説』 2001年 池内了
語釈:〔名〕(英 complex system の訳語)多くの要素が複雑に絡み合って成り立っているシステム。従来の要素還元の方法ではとらえられない経済・生命・地球環境などのシステムのこと。

コメント:投稿例(2007)よりもさかのぼります。

編集部:2018年10月30日付けで、ねじり草さんに、池谷裕二『進化しすぎた脳』(2007)の例をご紹介いただいていますね。

著書・作品名:中谷宇吉郎集第七巻(岩波書店)解説

媒体形式:単行本

刊行年(月日):2001年

著者・作者:池内了

掲載ページなど:323ページ本文7行目〔『中谷宇吉郎集第七巻』、二〇〇一年四月五日 第一刷発行〕

発行元:岩波書店