日国友の会

かそくき【加速器】

読者カード 用例 2024年06月16日 公開

2023年05月21日 ubiAさん投稿

用例:アクセレレーター(accelerator) 加速器。
『科學用語辭典』 1951年 矢島祐利・石田周三(編)
語釈:〔名〕「かそくそうち(加速装置)」に同じ。

コメント:投稿例(1957)よりもさかのぼります。

編集部:2006年8月16日付けで、末広鉄男さんに、『原子力用語解説』(1957)の例をご紹介いただいていますが、さらに、6年さかのぼります。ちなみに、「加速装置」の語釈は「陽子、アルファ粒子などの荷電粒子を強力な電場や磁場の中で加速して高い運動エネルギーを与える装置。核物理学、素粒子論などの実験的研究に広く用いられる。加速器」となっています。

著書・作品名:科學用語辭典

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1951年

著者・作者:矢島祐利・石田周三(編)

掲載ページなど:3ページ左列下から9行目〔『科學用語辭典』アテネ文庫153、昭和二六年五月二〇日 發行(国立国会図書館デジタルコレクション)〕

発行元:弘文堂