日国友の会

【重要なお知らせ】AndroidOSからのユーザー登録について

現在、AndroidOS端末からの新規ユーザー登録が一時的にご利用いただけない状況となっております。
PCおよびiPhoneからは通常通りユーザー登録が可能ですので、そちらをご利用いただけますようお願い申し上げます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。問題解消に向けて対応しておりますので、今しばらくお待ちください。
進捗があり次第、こちらのページでお知らせいたします。(2025年1月10日)

セクター

読者カード 用例 2023年11月20日 公開

2023年06月13日 熊八郎さん投稿

用例:ディスク内のデータは アドレス単位に一定の量的制限があり、この一定の単位で 記憶の呼び出し書き込みがおこなわれる。この単位は通常セクターと呼ばれる。〔2.ディスク・ストレージについて〕
『305RAMACについて〔Ⅲ 機械操作と機械室の管理〕』 1963年6月25日 金枝尚伸
語釈:〔名〕(英 sector)(4)コンピュータの磁気ディスクなどの補助記憶装置で、データを記録する区画。同心円のトラックを、さらに放射状に分割したもので、これを単位として用いる。

コメント:さかのぼります

編集部:2005年5月11日付けで、末広鉄男さんに、安田寿明『マイ・コンピュータをつかう』(1978)の例をご紹介いただいていますか、さらに、15年さかのぼります。

著書・作品名:305RAMACについて〔Ⅲ 機械操作と機械室の管理〕

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1963年6月25日

著者・作者:金枝尚伸

掲載ページなど:141ページ4行〔全日本IBMユーザー協議会(編)『経営機械化シンポジウム』、1963.06.25〕

発行元:日本事務能率協会