日国友の会

げんがいけんびきょう【限外顕微鏡】

読者カード 用例 2024年08月14日 公開

2023年07月01日 ubiAさん投稿

用例:限外顯微鏡(ultra-microscope)透過光線を用いず、〈略〉(暗視野装置)のなかで、普通の顕微鏡では見えない小さいもの〈略〉が暗い背景の中に光って見える式の顕微鏡。
『科學用語辭典』 1951年 矢島祐利 石田周三 編
語釈:〔名〕暗視野照明による散乱光によって、通常の顕微鏡では見ることのできない微粒子の存在や運動状態を観察できる顕微鏡。一九〇三年、ドイツのジグモンディーが発明。暗視野顕微鏡。

コメント:第二版には用例が載っておらず、投稿例(1922)よりも新しいですが、一例しかないので、とりあえず。項目名からですが。

編集部:2006年4月26日付けで、古書人さんに、『科学知識』(第2巻第1号、1922.01.01)の例をご紹介いただいています。

著書・作品名:科學用語辭典

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1951年

著者・作者:矢島祐利 石田周三 編

掲載ページなど:22ページ右列下から8行目〔『科學用語辭典』アテネ文庫153、昭和二六年五月二〇日 發行〕(国立国会図書館デジタルコレクション)

発行元:弘文堂