日国友の会

【重要なお知らせ】AndroidOSからのユーザー登録について

現在、AndroidOS端末からの新規ユーザー登録が一時的にご利用いただけない状況となっております。
PCおよびiPhoneからは通常通りユーザー登録が可能ですので、そちらをご利用いただけますようお願い申し上げます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。問題解消に向けて対応しておりますので、今しばらくお待ちください。
進捗があり次第、こちらのページでお知らせいたします。(2025年1月10日)

ヒドラスチス

読者カード 項目 2024年02月11日 公開

2023年12月05日 ぽんちさん投稿

用例:合衆国諸地殊ニ西北地ニ多生セル一異草ヒドラスチス、カナデンシスノ産物ナリ。〈略〉此根ハ不整医家往事供用セリト雖ドモ近年ニ至ル迄合衆国局内薬ニ算入セラルルコトナシ〔第五・強壮薬〕
『薬物新論(巻三)』 1873年 森鼻宗次(訳編)
語釈:〔名〕(英 hydrastis)北米東部産のキンポウゲ科の一属の名。その乾燥した根で、黄色の化学成分ベルベリン含む。以前は薬用。〔cf.『ランダムハウス英和大辞典』@JapanKnowledge〕

コメント:さかのぼります。

編集部:2010年2月28日付けで、古書人さんに、市川正夫『追加日本薬局方』(1900)の例をご紹介いただいていますが、さらに、27年さかのぼります。

著書・作品名:薬物新論(巻三)

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1873年

著者・作者:森鼻宗次(訳編)

掲載ページなど:25丁オ3行目

発行元:騰采閣