日国友の会

こんばん【混播】

読者カード 項目 2024年05月30日 公開

2024年02月26日 ぽんちさん投稿

用例:赤ソメクサ白ツメクサ苜蓿(うまごやし)等は一般に広く栽培されて外国にては此等を混播(コンバン)することが盛(さかん)に行はるるのである〔下巻・第六章・第一節〕
『通俗実験農芸大全』 1907年9月 服部徹(等著)
語釈:〔名〕「こんぱ(混播)」に同じ。

コメント:2版にはこの語形の見出しがないので。

編集部:第2版では、この語形では立項されませんでした。ちなみに、「こんぱ」の語釈は「同じ場所に二種類以上の植物が同時に育つように種子をまくこと」となっています。

著書・作品名:通俗実験農芸大全

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1907年9月

著者・作者:服部徹(等著)

掲載ページなど:503ページ5行目

発行元:大日本興農会