日国友の会

タイムアウト

読者カード 用例 2024年06月15日 公開

2024年05月07日 まきすけさん投稿

用例:第十九條 第一項 審判官の命令ある時はタイム、アウトとす。審判官はキャツプテンの要求又は競技者の負傷の塲合には一ゲーム中各チームに對し三回を限りタイムを命ずべし。然れ共直ちに競技者を交代したる時はタイム、アウトと見做されざるべし。〔ゲーム〕
『バスケット、ボール規定』 1917年 極東体育協会 編
語釈:〔名〕(英 time out)バスケットボールなど試合時間に規定のある競技で、試合中にチームが要求する休止時間。選手の交替、協議、休息などを行なう短い時間で、正味の競技時間には含めない。タイム。

コメント:競技者負傷時もタイムアウトとされている点は現在の競技規則と異なる。

編集部:2011年2月16日付けで、古書人さんに、永島寛一(編)『運動年鑑 1948年版』(1948)の例をご紹介いただいていますが31年さかのぼります。

著書・作品名:バスケット、ボール規定

媒体形式:単行本

刊行年(月日):1917年

著者・作者:極東体育協会 編

掲載ページなど:12ページ後ろから2行目 (https://dl.ndl.go.jp/pid/948569/1/9)

発行元:極東体育協会