日国友の会

【重要なお知らせ】AndroidOSからのユーザー登録について

現在、AndroidOS端末からの新規ユーザー登録が一時的にご利用いただけない状況となっております。
PCおよびiPhoneからは通常通りユーザー登録が可能ですので、そちらをご利用いただけますようお願い申し上げます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。問題解消に向けて対応しておりますので、今しばらくお待ちください。
進捗があり次第、こちらのページでお知らせいたします。

セルロース

読者カード 用例 2025年03月15日 公開

2024年12月11日 尽波満洲男さん投稿

用例:之ニ熱湯ヲ加ヘテ其液ヲビーケルニ移シ次ニ希硫酸ヲ加ヘテ放冷スレバセルローズハ全ク沈澱スベシ〔セルローズの定量法〕
『東京化学会誌第11帙』 1890年11月
語釈:〔名〕(英 cellulose)《セルローズ》グルコースからなる単純多糖類の一種で、高等植物や藻類の細胞膜、繊維の主成分。酸によって加水分解されるが、水に溶けず化学薬品にも抵抗性が強い。ふつう木材、綿、麻などから採取され、紙や衣類の原料とされるほか、爆薬となるニトロセルロース、酢酸セルロースなどの原料として広く用いられる。繊維素。

コメント:用例です。

編集部:「セルローズ」の例としては、2023年10月10日付けで、ubiAさんにご紹介いただいた、矢島・石田編『科學用語辭典』(1951)よりも61年さかのぼることになります。

著書・作品名:東京化学会誌第11帙

媒体形式:雑誌

刊行年(月日):1890年11月

著者・作者:

掲載ページなど:333ページ後ろから4行目

発行元:日本化学会