日国友の会

【重要なお知らせ】AndroidOSからのユーザー登録について

現在、AndroidOS端末からの新規ユーザー登録が一時的にご利用いただけない状況となっております。
PCおよびiPhoneからは通常通りユーザー登録が可能ですので、そちらをご利用いただけますようお願い申し上げます。
ご利用の皆様にはご不便をおかけし誠に申し訳ございません。問題解消に向けて対応しておりますので、今しばらくお待ちください。
進捗があり次第、こちらのページでお知らせいたします。

けいか【珪華】

読者カード 用例 2025年03月10日 公開

2024年12月19日 makuneさん投稿

用例:第二に間歇噴泉管は噴泉其ものゝ沈澱堆積物たる硅華中に生ずるものである、〔第三章 天然記念物‐二、間歇泉〈清水東四郎・曽根廣〉〕
『宮城縣史蹟名勝天然紀念物調査報吿 第四輯』 1929年6月
語釈:〔名〕温泉沈殿物からできたたんぱく石の一種。二酸化ケイ素を主成分とする多孔質の層状、鍾乳石状、噴泉塔状、貝殻状の石。しだいに結晶質となり玉髄や石英に変化する。

コメント:第二版には辞書例しかないので。

編集部:第2版では、『英和和英地学字彙』(1914)の例が添えられています。

著書・作品名:宮城縣史蹟名勝天然紀念物調査報吿 第四輯

媒体形式:その他

刊行年(月日):1929年6月

著者・作者:

掲載ページなど:71ページ12行目〔『宮城県史蹟名勝天然記念物 2』、1982年11月20日発行〕

発行元:国書刊行会