ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

甲武鉄道

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

甲武鉄道
こうぶてつどう

1906年(明治39)の鉄道国有法により国に買収された17社の私設鉄道の一つ。1889年(明治22)東京の新宿―八王子間を走り始めたのに続き、1894年から1904年にかけて御茶ノ水(おちゃのみず)―新宿間の市街線を完成した。同じ1904年には飯田町(飯田橋付近にあった駅。のち廃止)から中野までの区間で電車を汽車と併用するようになり、蒸気鉄道の電化では最初のケースとなった。当時使用された電車はトロリーポール付きの四輪車で、台車や電気装置はアメリカ製であった。この車両はその後私鉄に払い下げられて客車として使われ、1両がさいたま市の鉄道博物館で保存されている。電車化と同時に円板式自動信号機を設けたが、これは日本で初めての自動信号機。国有化によりこの区間は国鉄(現、JR)最初の電化区間となった。
[和久田康雄]

©SHOGAKUKAN Inc.

メディア

甲武鉄道

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク