ジャパンナレッジ
1906年(明治39)の鉄道国有法により国に買収された17社の私設鉄道の一つ。1889年(明治22)東京の新宿―八王子間を走り始めたのに続き、1894年から1904年にかけて御茶ノ水(おちゃのみず)―新宿間の市街線を完成した。同じ1904年には飯田町(飯田橋付近にあった駅。のち廃止)から中野までの区間で電車を汽車と併用するようになり、蒸気鉄道の電化では最初のケースとなった。当時使用された電車はトロリーポール付きの四輪車で、台車や電気装置はアメリカ製であった。この車両はその後私鉄に払い下げられて客車として使われ、1両がさいたま市の鉄道博物館で保存されている。電車化と同時に円板式自動信号機を設けたが、これは日本で初めての自動信号機。国有化によりこの区間は国鉄(現、JR)最初の電化区間となった。