ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

あん馬

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

あん馬
あんば
pommel horse 英語

体操競技における男子器械種目の一つ(あん馬運動)。また、その器械名。あん馬は馬の鞍(くら)を模した器械のことをいい、二つのポメルpommel(把手(はしゅ/とって))を備え、長さ160センチメートル、幅35センチメートルの馬体、ポメル、脚部からなる。床面からの高さは115センチメートルで、使用するマットの厚さは10センチメートルである。
 演技は、一連の動作の流れのなかで、途中で静止することなく馬体の3部分(左右の馬端および中央の鞍(あん)部)を使用して閉脚もしくは開脚での両脚旋回を中心に脚の交差、振動(体を振る)などを組み合わせて行う。
 あん馬は古代ギリシアあるいは古代ローマ時代に軍事訓練を目的とした馬術の基礎運動として行われていたとされ、体操競技の種目のなかでもっとも歴史が古い。初めはとび越し運動として行われたが、しだいに馬上における身体支配能力を養うことに主眼がおかれ、鞍部のポメルを握って片脚や両脚の動作、体の方向転換、横移動などの運動が行われるようになり、体操競技として発展してきた。現代では、さらにその技術が進歩し、難度の高い技の組合せと高度な安定性が求められている。1896年の第1回オリンピック・アテネ大会よりオリンピック種目(種目別)となった。
[三輪康廣][後藤洋一]2020年2月17日

©Shogakukan Inc.

メディア

あん馬(競技用)

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchoolの特長
  • 搭載コンテンツ
  • 機能紹介
  • 活用シーン
  • 推奨環境
  • 会員規約
  • ガイドブック

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 漫画百科事典「マンガペディア」 
  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
  • 小学館みんなの医学
  • 小学館百科プラス
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2021 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク