ジャパンナレッジ
身体の外側から被曝すること。
放射性物質からの放射線に曝露することを「放射線被曝」といい、身体の外からの被曝を「外部被曝」、身体の中に入った放射性物質からの被曝を「内部被曝」という。
身体の外からの被曝としては、宇宙や太陽から、また、空気中に存在するラドンやトロンから、さらに、大地(土壌・岩石)などからの放射線など、もともと自然界に存在する放射線(自然放射線)によるものがあり、日本における平均の年間線量は約2.1ミリシーベルト(mSv)である。空気中のγ(ガンマ)線量を測定する空間線量率をみると、東京で0.037マイクロシーベルト(μSv)/時、福島市で0.11マイクロシーベルト/時、ソウルで0.117マイクロシーベルト/時、パリで0.043マイクロシーベルト/時、ロンドンで0.108マイクロシーベルト/時と、その地域ごとの大地(環境)の違いを反映している。また、人の活動に伴う放射線としては、住宅の建材などによるものもあるが、一般に被曝量がもっとも多いのは医療におけるX線撮影(1回の胸部X線撮影で約0.06ミリシーベルト)やCT検査(1回約2.4~12.9ミリシーベルト)があげられる。また、飛行機で東京とニューヨークを往復した場合には、宇宙線により約0.11~0.16ミリシーベルトの被曝をする。
外部被曝を少なくするためには、以下の3原則がある。すなわち、(1)放射性物質から離れる、(2)放射性物質との間に遮蔽(しゃへい)物を置く、(3)放射性物質に被曝する時間を短くする、ということがたいせつである。
2020年2月17日