ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

中波放送

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

中波放送
ちゅうはほうそう
medium wave broadcasting 英語

中波帯の電波を用いて行うラジオ放送(割当て周波数は526.5~1606.5キロヘルツ)。中波放送には振幅変調(AM:amplitude modulation)方式が採用されていることから、AM放送ともよばれる。音質はかならずしもよくないが、受信機が安価にできるメリットがある。中波放送の電波は、昼間は地表を伝わり、ビルや丘など多少の凹凸には影響を受けないので、受信範囲(サービスエリア)は広い。夜間は電波が電離層で反射されて遠方まで伝わるので、遠隔地の放送も聞こえるようになるが、その反面、周波数の近接した放送局の電波と混信することにもなる。海外諸国の中波放送局の増加に伴い、外国からの放送波が混信することが増えてきた。とくに周波数割当て間隔の異なった国の電波とのビート混信(うなり)はきわめて聞きづらい。このため1978年にアジア、オセアニアとヨーロッパ、アフリカ地区の中波ラジオ放送局の周波数割当て計画が9キロヘルツ間隔の同一周波数に統一され、それ以来ビート混信はなくなった。中波放送の特長は、機動力を生かした生番組、ローカルニュース、道路交通情報など、速報性、即時性にある。また、小型・軽量かつ低消費電力の受信機がつくれるので、災害時の緊急放送や、自動車など移動体への情報伝達手段として他にかえがたい利点をもっている。
 なお、建物の密集による都市型難聴対策、地理的・地形的難聴対策、災害時対策などさまざまな目的のため、中波ラジオ放送の番組をFM放送の周波数で同時に放送するFM補完放送(ワイドFM放送)が2014年(平成26)から開始された。詳しい解説については「FM補完放送」の項目を参照されたい。
[木村 敏][金木利之][吉川昭吉郎]2020年2月17日

©Shogakukan Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchoolの特長
  • 搭載コンテンツ
  • 機能紹介
  • 活用シーン
  • 推奨環境
  • 会員規約
  • ガイドブック

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 漫画百科事典「マンガペディア」 
  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
  • 小学館みんなの医学
  • 小学館百科プラス
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2021 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク