ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

跳馬

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

跳馬
ちょうば
vault 英語
vaulting table 英語

体操競技における男女器械種目の一つ(跳馬運動)。また、その器械名でもある。かつての跳馬はあん馬のポメル(把手(はしゅ/とって))を取ったような形態で、男女で規格が異なっており、助走方向に対して男子は平行、女子は直角に置かれていた。事故(とりわけ女子の跳躍台着手時の事故)が頻発したことを憂慮した国際体操連盟(FIG:Fédération Internationale de Gymnastique)が、安全性を高めるために、着手する面(馬の背中にあたる)の面積を拡大した現行スタイルの跳馬を考案させて正式採用した(形状は男女共通。2001年に規則改正)。この形状の変更により、FIGでは、競技名の表記をvaulting horseからvaulting tableへ変更した。しかし、日本国内では従来どおりの跳馬という表記を踏襲している。男女ともに長さ120センチメートル、幅95センチメートル、床面からの高さは男子135センチメートル、女子125センチメートルで固定され、使用するマットの厚さは20センチメートルとなっている。
 演技は、あらかじめDスコア(難度)が定められた跳越技(女子の場合は跳躍技)を、男女ごとの競技の要求ルールに従って行う。助走―踏み切り―着手(第一空中局面)―跳越(跳躍)―着地(第二空中局面)という経過で実施され、演技は助走から開始されるが、踏み切ってから着地までが採点の対象となる。着地エリアのラインがマット上に引かれており、これを踏み越すと減点される(ライン減点)。なお、それぞれの跳越(跳躍)を開始する前に、実施予定の跳越(跳躍)技番号を表示しなければならない。男子は1896年の第1回オリンピック・アテネ大会より、女子は1952年の第15回ヘルシンキ大会よりオリンピック種目(種目別)となった。
[三輪康廣][後藤洋一]2020年2月17日

©Shogakukan Inc.

メディア

跳馬(競技用)

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchoolの特長
  • 搭載コンテンツ
  • 機能紹介
  • 活用シーン
  • 推奨環境
  • 会員規約
  • ガイドブック

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 漫画百科事典「マンガペディア」 
  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
  • 小学館みんなの医学
  • 小学館百科プラス
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2021 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク