ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

平行棒

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

平行棒
へいこうぼう
parallel bars 英語

体操競技における男子器械種目の一つ(平行棒運動)。また、その器械名。長さ350センチメートル、短径4.0センチメートル、長径5.0センチメートルの楕円(だえん)形で、中にグラスファイバー芯(しん)が入った木製棒(バー)が2本平行に固定され、2本のバーの間隔は42センチメートルから52センチメートルの間で調節できる。棒端からそれぞれ60センチメートルの部位を支柱で床面から200センチメートルの同一の高さに固定する。使用するマットの厚さは20センチメートルである。
 平行棒を意味するBarrenは、中央高地ドイツ語のBarreからきたもので「棚」の意味をもつ。1811年、ドイツのF・L・ヤーンによって創案され、あん馬の予備運動として行われていたものが体操競技の種目として発展した。
 演技は、主として縦向き体勢で、弾力のある2本の両棒を握って行い、支持振動(体を振る)系、腕支持振動系、懸垂系の運動を中心に、静止技などを組み合わせて行う。演技構成上、棒上、棒下での多彩な運動が求められ、横向き体勢での技も組み入れられる。かつて、力技が要求された時代もあったが、現行ルール(2019年時点)では、その要求はなくなっている。1896年の第1回オリンピック・アテネ大会よりオリンピック種目(種目別)となった。
[三輪康廣][後藤洋一]2020年2月17日

©Shogakukan Inc.

メディア

平行棒(競技用)

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchoolの特長
  • 搭載コンテンツ
  • 機能紹介
  • 活用シーン
  • 推奨環境
  • 会員規約
  • ガイドブック

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 漫画百科事典「マンガペディア」 
  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
  • 小学館みんなの医学
  • 小学館百科プラス
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2021 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク