ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

世界幸福度報告

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

世界幸福度報告
せかいこうふくどほうこく
World Happiness Report

国連機関が発行する世界各国の幸福度に関する報告。150以上の国・地域について、それぞれの幸福度を数値化したランキングを発表している。2012年から毎年(2014年を除く)発行。ランキング最上位をフィンランド、デンマーク、ノルウェーなどの北欧諸国が占め、ヨーロッパ諸国が上位に連なる。アジア・アフリカ諸国の順位は低く、紛争国や最貧国が下位に並ぶ。主要国の順位(2020年)は、アメリカが18位、イギリスは13位、ドイツ17位、ロシア73位、中国は94位で、日本は公表当初は40位台だったが、徐々に順位を落とし2020年は62位であった。

 世界的な金融危機や環境破壊の経験を踏まえ、国内総生産(GDP)などの経済指標だけでは豊かさや幸福度は表せないとの反省から、国連の調査機関「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(SDSN)」が2012年から集計・分析・公表を始めた。アメリカの調査会社ギャッラップ社が150を超える国・地域のそれぞれ数千人を対象に、考えうる最高のレベルを10、最低を0とする11段階のどのレベルにあると思うかを回答者に尋ねる世論調査を実施、数値化し、過去3年の平均値をランキング化している。この調査結果をベースに、「1人当り国内総生産(GDP)」「健康寿命」「社会的支援」「人生の選択自由度」「他者への寛容さ」「国への信頼度(腐敗を感じる程度)」の6要素を加味して順位付けしている。世界幸福度報告のランキングは、あくまで調査対象の主観的回答を数値化したもので、質問内容も慈善寄付行動を「寛容さ」の目安とするなど、欧米で一般的な価値観に基づいており、欧米諸国が上位となる傾向が強いと指摘されている。

 なお、GDPなど経済的価値だけでなく、精神的な豊かさをも重視する指標には、ブータン第4代国王ジグメ・センケ・ワンチュク‘jigs med seng ge dbang phyug(在位1972~2006)が提唱した国民総幸福量(GNH)、内閣府の生活満足度、内外各種調査機関の幸福度ランキングなどがある。

[矢野 武]2020年11月13日

©Shogakukan Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchoolの特長
  • 搭載コンテンツ
  • 機能紹介
  • 活用シーン
  • 推奨環境
  • 会員規約
  • ガイドブック

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 漫画百科事典「マンガペディア」 
  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
  • 小学館みんなの医学
  • 小学館百科プラス
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2021 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク