ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

森林鉄道

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

森林鉄道
しんりんてつどう

原木を森林から搬出するための鉄道で、木材の大量生産地帯に有利な運材法。軌間は762ミリメートル、機関車は5~10トン程度のディーゼル機関車、幹線では十数トンの蒸気機関車、木材運搬用貨車には鋼製および木製のボギー式トロが広く用いられた。森林鉄道は幅員が狭いので急峻(きゅうしゅん)な地形の渓谷などでも路床を開設できるため、かつて広く日本の森林の木材大量生産地帯に敷設された。しかし、急勾配(こうばい)の敷設ができないことと、ほかの車両の通行を許さないなどの理由から、自動車工業の台頭に伴い、トラック道を主とする林道にその地位を譲るに至った。かつての大森林鉄道地帯には、一部の路線と蒸気機関車および木材運搬用貨車、客車類を、森林鉄道博物館として保存している所が多い。国内では、自然保護を重視した屋久島(やくしま)の国有林などで森林鉄道が現存している。海外林業圏では、台湾の阿里山(ありさん)やアメリカ西海岸の一部などにみられる。

[山脇三平]

©Shogakukan Inc.

メディア

木曽森林鉄道(大正時代)

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2022 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク