ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

ジョンソン

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

ジョンソン
じょんそん
Boris Johnson
(1964― )

イギリスの政治家。1964年、ニューヨークで生まれる。父スタンレーStanley Johnson(1940― )はイギリス保守党の欧州議会議員を務めた政治家、母(1979年にスタンレーと離婚)は画家。弟のジョーJo Johnson(1971― )も下院議員を務めた。名門私立学校のイートン校を卒業した後、オックスフォード大学で古典学を学んだ。保守的な『デイリー・テレグラフ』紙のブリュッセル特派員として、EUに批判的な記事を数多く執筆し、注目を集め、また公営放送BBCの風刺番組の出演者として国民的な知名度を獲得する。『スペクテイター』誌の編集長を経て、2001年下院議員に初当選する。2期目途中の2008年、ロンドン市長選に出馬して当選するが、2015年、総選挙で下院議員に復帰する。

 2016年6月に行われたEU残留の是非をめぐる国民投票では、イギリス独立党のファラージNigel Farage(1964― )とともに、離脱派キャンペーンの中心的人物となった。キャメロン首相の辞意表明後に行われた保守党党首選への出馬を見送り、メイ政権で外務大臣を務めたが、メイがEUと結んだ離脱協定案を、イギリスの主権を過度に制約するものだと批判して辞任した。2019年7月、メイが合意案に対する議会の支持を得られず辞任したあと、後任の首相に就任する。

 「EUとの合意なしの離脱も辞さず」と主張する一方、議会を5週間にわたって閉会すると表明して国論を二分する論争となった。これに対して、最高裁判所は議会閉会を違法だと判断した。EUとの新たな離脱案に合意したジョンソンは、自らを国民投票で離脱(ブレグジット)を支持した「一般の人々」の代弁者と位置づける一方、国会議員や裁判官のような「エリート」が民意の実現を妨げているというポピュリズム的なレトリックに訴え、世論の支持を集めた。2019年12月総選挙で、保守党は国民投票でEU離脱を支持した有権者の票を集めて大勝し、2020年1月にイギリスはEUから離脱した。同年2月に始まった新型コロナウイルス感染症(COVID (コビッド)-19)の流行では、リバタリアン(自由至上主義者)的な立場から厳格な行動規制に消極的な態度をとり、初動の遅れから多くの犠牲者を出したため、厳しい批判にさらされている。

 毀誉褒貶(きよほうへん)に満ちた政治家と評される。

[池本大輔]2022年3月23日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク