ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

水産試験場

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

水産試験場
すいさんしけんじょう

都道府県の水産試験研究機関。資源、海洋、漁場環境保全、漁具漁法、加工などの調査研究のほか、漁業者や加工業者に対する新技術の普及や技術改善等の指導などにあたっている。都道府県内地域の行政対応が中心ではあるが、国立研究開発法人水産研究・教育機構(水産資源研究所・水産技術研究所)に協力して、資源調査や漁況、海況の調査と予測など、都道府県を越えた広域的な課題にも取り組んでいる。

 1894年(明治27)に農商務省令「農事講習所規程」が公布され、これに基づいて同年に愛知県に日本で最初の水産試験場が設立された。1899年には農商務省令「府県水産試験場及び水産講習所規程」が交付されるとともに、府県農事試験場国庫補助法が施行されたことから各地に水産試験場が設置されることとなった。2021年(令和3)時点では奈良県以外の全都道府県に水産試験場が設置されている。

 なお、現在水産試験場という名称を用いているのは16道県であり、その他の都府県では水産総合研究センター、水産海洋技術センター、水産総合センター、水産研究所などの名称に変更されている。また、北海道と青森県では水産試験場は地方独立行政法人の機関となっている。

[廣吉勝治][工藤貴史]2022年7月21日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク