ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

献物帳

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

献物帳
けんもつちょう

奈良時代、神仏への奉納物に添えた内容目録・趣意書。756年(天平勝宝8歳)5月2日の聖武(しょうむ)太上天皇の没後、光明(こうみょう)皇太后・孝謙(こうけん)天皇がその遺品の珍宝等を、東大寺および他の一七大寺に献納したときのものが著名である。(1)天平勝宝(てんぴょうしょうほう)八歳六月二十一日国家珍宝帳、(2)同日種々薬帳、(3)天平勝宝八歳七月二十六日屏風花氈(びょうぶかせん)等帳、(4)天平宝字(ほうじ)二年(758)六月一日大小王真蹟(しんせき)帳、(5)天平宝字二年十月一日藤原公(不比等(ふひと))真蹟屏風帳、(6)天平勝宝八歳七月八日法隆寺献物帳の6通が現存する。(1)~(5)は正倉院伝来。(6)は法隆寺伝来で東京国立博物館所蔵。献物帳所載の宝物等には、草壁(くさかべ)皇子佩用(はいよう)の黒作懸佩刀(くろづくりかけはきのたち)、天武(てんむ)天皇以来伝世の赤漆文欟木厨子(せきしつぶんかんぼくのずし)(現存)などもあり、またそのほかにも正倉院に現存しているものが多数ある。

[石上英一]

©SHOGAKUKAN Inc.

メディア

『法隆寺献物帳(天平勝宝八歳七月八日)』

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク