ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

イトカワ

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

イトカワ
いとかわ
Itokawa

太陽系の小惑星。アメリカ・マサチューセッツ工科大学リンカーン研究所の地球近傍小惑星探査チームにより1998年9月に発見された。地球に近づく軌道をもつ地球近傍小惑星の一つ。地球と火星の公転軌道を横切るように軌道をとる。小惑星番号は25143。小惑星探査機「はやぶさ」の探査対象。名称は日本の航空工学者糸川英夫(いとかわひでお)にちなむ。

 2005年(平成17)、イトカワに接近・着陸(着地)した「はやぶさ」による観測により、細長いソーセージのような形をしており、535メートル×294メートル×205メートルの楕円体であることが判明した。比重は1立方センチメートル当り1.9グラムと、地球の比重(1立方センチメートル当り5.5グラム)に比べて非常に小さいことがわかった。このことから、イトカワ内部はかなり隙間(すきま)のある構造と推測される。

 「はやぶさ」が持ち帰ったサンプルの分析により、46億年前の太陽系誕生初期に直径20キロメートル以上のイトカワ母天体ができたこと。母天体形成後、内部の温度が約800℃まで上がり、ゆっくり冷えたこと。そして、他の小天体の衝突によりイトカワ母天体はばらばらになったが、再度、破片の一部が重力で集まって現在のイトカワができたことが分かった。

[編集部]2022年10月20日

©SHOGAKUKAN Inc.

メディア

イトカワ

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
  • アクセシビリティ対応について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク