ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

コーポレート・ベンチャー・キャピタル

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

コーポレート・ベンチャー・キャピタル
こーぽれーとべんちゃーきゃぴたる
Cooperate venture capital

ファンドを組成して未上場のベンチャー企業に投資し、おもに株式上場によるキャピタル・ゲインで収益を得ている一般的なベンチャー・キャピタルに対して、ファイナンス以外の事業を行っている企業が、ベンチャー企業のもつ技術・ノウハウや顧客を獲得し、自社の事業に生かすことを目的として、ベンチャー企業に投資をすること。CVCと略される。

 コーポレート・ベンチャー・キャピタルの形態としては、自社内に担当部署を設け、自社が拠出する資金を直接投資するものと、社外のベンチャー・キャピタル等に資金を預け、自社専用のファンドを組成してもらってベンチャー企業に投資するものがある。

 コーポレート・ベンチャー・キャピタルの目的は、ベンチャー企業のもつ技術を自社事業で活用することや、新規事業としてベンチャー企業の事業を取り込み、自社の成長につなげることである。そのため、対象となるベンチャー企業の株式を取得することにより、資本提携して技術交流を行ったり、買収して自社の事業部とすることもある。最近は、メガバンクがフィンテック関連のベンチャー企業に投資し、その技術やサービスを自社の新商品や新サービスに取り込んでいる事例が顕著である。同時に、ベンチャー企業にとっても、資金調達のほか、仕入れ・販売連携やシステム活用を含む技術・生産提携等、大企業との協業は事業を成功に導くために有益であり、うまくいけば双方にとってメリットがある。

 コーポレート・ベンチャー・キャピタルが投資先企業を探す方法として、分野ごとにベンチャー企業の経営者が15分程度のプレゼンテーションを行う「ピッチ・イベント」がある。また、投資先ベンチャー企業を育成するために、アクセラレーション・プログラムを運営している企業もある。

 『ベンチャー白書2021』(ベンチャーエンタープライズセンター刊)によれば、日本国内における事業会社および、コーポレート・ベンチャー・キャピタルを含む「非金融事業法人」による投資額は、2020年度(令和2)には1903億円に上っており、国内ベンチャー・キャピタル(1476億円)や海外投資家(491億円)を抜いてもっとも多い。世界全体ではコーポレート・ベンチャー・キャピタルによる投資額は7310憶ドル(2020)に上っており、前年比23.7%増となっている。

[鹿住倫世]2022年12月12日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク