ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

ツマグロキチョウ

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

ツマグロキチョウ
つまぐろきちょう
〔褄黒黄蝶〕
spotless grass yellow
angulated grass yellow
Eurema laeta

昆虫綱鱗翅(りんし)目シロチョウ科に属するチョウ。関東地方以南の本州南西部、四国、九州より南西諸島にかけて分布するが、奄美(あまみ)諸島以南の地域で発見されるものは迷チョウ、あるいは迷チョウによる一時的発生かと思われる。国外では朝鮮半島南部、中国、台湾よりヒマラヤ地域に産し、またフィリピンよりニューギニア島、オーストラリアにわたって東南アジアにも広く分布する。はねの開張37ミリメートル内外。季節的変異が著しく、夏型は小形、秋型は大形となり、秋型では前ばねの外縁は直線状で、はねの先端部は切り取られたような特異な形となる。成虫態(秋型)で冬を越し、第1化の夏型は6月ごろから出現、以後発生を繰り返し、9月から秋型が発生する。幼虫の食草はマメ科のカワラケツメイで、その他のマメ科植物は食草とならない。

 本種に近縁のものにホシボシキチョウE. brigittaがあり、対馬(つしま)、九州、南西諸島で発見されたものは迷チョウによる一時的発生と考えられる。幼虫の食草はツマグロキチョウと同じくマメ科のカワラケツメイ。

[白水 隆]

©SHOGAKUKAN Inc.

メディア

ツマグロキチョウ〔標本写真〕

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク