ジャパンナレッジ
昆虫綱鱗翅(りんし)目シジミチョウ科に属するチョウ。日本では関東地方以南の暖地の照葉樹林に生息するチョウであるが、その生息地は限られており、千葉・奈良・三重・和歌山・島根・山口・愛媛・高知・福岡・大分・熊本・宮崎・鹿児島の諸県、および隠岐(おき)諸島・屋久(やく)島の二島にその産地が知られている。奈良県春日(かすが)山の本種は1932年(昭和7)以来、国の天然記念物に指定されているが、現在ではすでに絶滅したといわれている。国外では台湾(山地)、中国西部、ヒマラヤに分布する。
和名は、日本産亜種の最初の発見者、アメリカの宣教師ルーミスH. Loomisにちなむ。はねの開張は25~29ミリメートル程度。普通のムラサキシジミに似ているが、それよりも小形、はねの表の色彩は青色で紫色を帯びない。普通、年3回の発生(6月、8月、9月)で、秋に羽化したものは成虫態(チョウの状態)で冬を越す。幼虫の食草はイチイガシ、ウラジロガシなどの常緑性のカシ類、自然状態でアカガシやアラカシも食べる報告もある。