ジャパンナレッジ
江戸中期の女流俳人。姓は小川か。名はあき。別号菊后亭(きくごてい)。江戸の人。生家は老舗(しにせ)の菓子屋。結婚して古手屋(古着・古物商)、けんどん屋(一膳飯屋(いちぜんめしや))を営み、晩年には俳諧(はいかい)の点者(作品に評点を加えて謝礼をとる人)として生活をたてた。夫も俳諧をたしなみ、夫婦ともに其角(きかく)に学んだ。13歳のとき上野清水堂(きよみずどう)裏の桜を見て、「井戸端の桜あぶなし酒の酔」と詠んだといわれ、その桜は秋色桜とよばれている。長男、次男もそれぞれ林鳥(りんちょう)、紫万(しまん)と号して俳諧をたしなんだ。享保(きょうほう)10年4月15日没。
雉子(きじ)の尾のやさしくさはる菫(すみれ)かな