ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

豚熱

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

豚熱
ぶたねつ
classical swine fever

豚熱ウイルスの感染によっておこるブタやイノシシの急性熱性伝染病。略称、CSF。日本では、過去には本病を豚(とん)コレラ、その原因となる病原体を豚コレラウイルスとよんでいたが、人間に感染するコレラ菌による疾病とは無関係であるとして、 2020年(令和2)の家畜伝染病予防法(昭和26年法律第166号)の改正により名称変更された。伝染力も致死率もきわめて高く、家畜伝染病に指定されている。アフリカ豚熱と症状は似ているが、原因ウイルスが異なる、別の感染症である。

 このウイルスに感染すると、ブタあるいはイノシシは年齢、性、季節を問わず容易に発病する。感染は一般には接触感染で、ウイルスは消化器または呼吸器からの経路で侵入する。5~7日の潜伏期を経て、40.0~41.5℃の高熱を発し、元気消失、沈鬱(ちんうつ)、結膜炎、便秘、ついで下痢となり、歩様はふらつき、起立不能となって、後躯麻痺(こうくまひ)または四肢のけいれんをおこし、体表の各部に特徴的な出血斑(はん)を生じ、あるときは細菌性の肺炎などを併発し、急性死する。2018年(平成30)から流行しているウイルスはブタあるいはイノシシに対する症状の程度が軽く、感染後死亡までに要する日数も長く、慢性的な感染を引き起こす。

 日本では、強毒株からの継代により作出された生ワクチンによって1969年(昭和44)から予防接種が施され、発生は激減した。1992年(平成4)以来、国内での発生がないことから、2006年にはブタに対するワクチン接種を全国的に中止し、国際獣疫事務局(WOAH)の規定に基づき、本病の清浄国と認められた。しかし2018年、26年ぶりに岐阜県の養豚場で発生が報告され、近隣の野生イノシシからもウイルスが検出された。野生イノシシにおけるウイルスの流行は本州全域および四国に拡大し、飼養豚における発生の主要因となっている。そのため、2019年からブタへの注射型のワクチン接種と、野生イノシシへの経口投与型のワクチン散布を進め、感染の拡大防止を図っている(2020年に清浄国の認定取消し)。治療としては有効な薬物はなく、家畜伝染病予防法および豚熱に関する特定家畜伝染病防疫指針に基づき、発生があれば殺処分による防疫措置がとられる。

[本好茂一][迫田義博]2024年6月18日

©SHOGAKUKAN Inc.

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook