ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal

日本大百科全書(ニッポニカ)

陳元贇

  • Jpn
  • Eng

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

陳元贇
ちんげんぴん
(1587―1671)

近世初期、明(みん)の帰化人で中国拳法(けんぽう)家。浙江(せっこう)道虎林(こりん)の出身で、字(あざな)は義都、既白山人・菊秀軒・芝山と号した。鎖国前の1619年(元和5)明朝末の動乱を嫌い、長崎居留の明人を頼って来日、21年浙江道奉檄使(ほうげきし)単鳳翔に従って上洛(じょうらく)、京都所司代板倉伊賀守に面会し、石川丈山(いしかわじょうざん)らと親交を結んだという。詩書をはじめ製陶や拳法など多芸多才の人で、寛永(かんえい)2年(39歳)のころ江戸へ出て、良移心当流和(りょういしんとうりゅうやわら)を創始した福野七郎右衛門らの柔術家と接触して、彼らに少林寺系の中国拳法を伝授したと伝える。その後、江戸、京都、防長などの各地を流泊したが、晩年は尾張(おわり)侯徳川義直(よしなお)に招かれて詩書を講ずるかたわら、瀬戸産の土を用いて陶作に妙技をふるった。その製法は、酸化コバルト系の呉須(ごす)という顔料を使って素地に書画を描き、これに白青色の透明な釉薬(うわぐすり)を施して焼き上げるもので、元贇焼とよばれて珍重されている。寛文(かんぶん)11年名古屋に没した。

[渡邉一郎]

©SHOGAKUKAN Inc.

メディア

陳元贇

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社
  • アクセシビリティ対応
  • クッキーポリシー
  • Cookie設定
  • ABJマーク
  • ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す商標(登録番号 第10981000号)です。ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちらをご覧ください。AEBS 電子出版制作・流通協議会 https://aebs.or.jp/新しいウィンドウで開く
© 2001-2025 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook