NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1700冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 教育
  8. >
  9. 学校
  10. >
  11. 卒業

卒業

ジャパンナレッジで閲覧できる『卒業』の日本国語大辞典のサンプルページ

日本国語大辞典

そつ‐ぎょう[‥ゲフ] 【卒業】

解説・用例

〔名〕

(1)一つの事業を完了すること。

*授業編〔1783〕一〇「かほどの編集かりそめに卒業(ソツゲウ)あるべきに非ず」

*俳諧・五車反古〔1783〕序「明日を待て稿を脱せむ。維こま、終(つひ)に卒業の期なきを悟て、竊(ひそか)に草稿を奪ひ去」

*万国政表〔1860〕序「幸に先生の訳例あるを以て速(すみやか)に卒業すと雖ども」

*西洋事情〔1866~70〕〈福沢諭吉〉外・一「千八百二十六年議事院の命を奉して此鉄道の工を始め千八百三十年卒業せり」

*司馬相如‐難蜀父老文「百姓力屈、恐〓〓〓〓業」

(2)学校で、所定の学業課程を学び終えること。また、学び終えて学校を去ること。《季・春》

*文部省布達第一三号別冊‐明治五年〔1872〕八月三日・二七章「尋常小学を分て上下二等とす。此二等は男女共必ず卒業すべきものとす」

*改訂増補哲学字彙〔1884〕「Graduation 卒業」

*当世書生気質〔1885~86〕〈坪内逍遙〉六「もう一二年で卒業(ソツゲフ)する、野々口精作といふ田舎男」

*長子〔1936〕〈中村草田男〉「校塔に鳩多き日や卒業す」

(3)思想の発展、技術の習得などで、ある段階を完了すること。

*吾輩は猫である〔1905~06〕〈夏目漱石〉一「恰も吾輩の水彩画に於るが如きもので到底卒業する気づかひはない」

*竹沢先生と云ふ人〔1924~25〕〈長与善郎〉竹沢先生東京を去る・三「現実主義に卒業してゐる者は、此造られたる世界に対して勿論出来るだけ否定的態度を忌む『心ある』筈のものである」

*血〔1927〕〈岡田三郎〉「彼が『喧嘩三昧』と云ふ小説を書いたのも、一つは荒頽生活を卒業(ソツゲフ)したいためだった」

発音

ソツ〓ョー

〓[0]〓[0]

辞書

言海

正式名称と詳細

表記

卒業言海


上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


卒業の関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 19820
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 卒業
世界大百科事典
格を有することになる。ただし,卒業認定が行われない場合には,原級留置きとなる。中学校の卒業は,保護者の就学義務が終了することをも意味する。卒業の時期は,一般卒業
2. そつ‐ぎょう[‥ゲフ]【卒業】
日本国語大辞典
分て上下二等とす。此二等は男女共必ず卒業すべきものとす」*改訂増補哲学字彙〔1884〕「Graduation 卒業」*当世書生気質〔1885~86〕〈坪内逍遙〉
3. 【卒業】しゅつぎょう*そつぎょう
新選漢和辞典Web版
①事業をなしとげる。〈荀子(じゅんし)・仲尼〉 ②定められた課業を修め終える。
4. そつぎょう【卒業】[標準語索引]
日本方言大辞典
修業やそつぎょう:卒業の証書しけんじょーそつぎょう:卒業するあがる / うかべる / おかめる / おりる / さがる / しこむ / ぬける
5. そつぎょう‐アルバム[ソツゲフ‥]【卒業─】
日本国語大辞典
〔名〕(アルバムは{英}album )入学から卒業までの学校生活を記録した写真を集めて編集した写真帳。ソツ
6. そつぎょう‐いわい[ソツゲフいはひ]【卒業祝】
日本国語大辞典
〔名〕学校を卒業したことを祝うこと。また、その祝いに行なう会合や贈る金品。*思出の記〔1900~01〕〈徳富蘆花〉一〇・一一「愉快は中島叔母や鈴江夫妻に招かれた
7. そつぎょう‐き[ソツゲフ‥]【卒業期】
日本国語大辞典
〔名〕学校を卒業する時期。また、多くの学校で卒業生がおくり出される時期。《季・春》*暗夜行路〔1921~37〕〈志賀直哉〉一・五「愛子の女学校の卒業期(ソツゲフ
8. そつぎょう‐し[ソツゲフ‥]【卒業子】
日本国語大辞典
〔名〕「そつぎょうせい(卒業生)」に同じ。*葛飾〔1930〕〈水原秋桜子〉「卒業子はや舷梯にまぎれぬる」*雪国〔1942〕〈山口青邨〉「卒業子頤にひげもち恩を謝
9. そつぎょう‐しき[ソツゲフ‥]【卒業式】
日本国語大辞典
〔名〕学校で、卒業生に卒業証書を授与する際に行なう儀式。《季・春》*自由新聞‐明治一五年〔1882〕七月一日「築地の大学校にて去廿九日に卒業式を行はれたる模様を
10. 卒業式 【12か月のきまりごと歳時記】
生活便利帳
学業を修めた者に卒業証書を授与する儀式。日本では年度末にあたる3月に行われるが、9月に新学期が始まるアメリカでは6月、韓国では年度が始まる時期の関係で2月に実施
11. そつぎょう‐しけん[ソツゲフ‥]【卒業試験】
日本国語大辞典
〔名〕学校を卒業するための資格の有無を検定する試験。《季・春》*尋常小学読本〔1887〕〈文部省〉七「此時は、学校にて、恰も卒業試験の折なりしかば」*別れ霜〔1
12. そつぎょう‐しょう[ソツゲフ‥]【卒業証】
日本国語大辞典
〔名〕「そつぎょうしょうしょ(卒業証書)」に同じ。*魔風恋風〔1903〕〈小杉天外〉後・笛屋の門・一「衆人(おほぜい)の笑ひ声の中で卒業証を貰ふものと覚悟して居
13. そつぎょう‐しょうしょ[ソツゲフ‥]【卒業証書】
日本国語大辞典
〔名〕学校の全教科課程を修了した者に与える証書。卒業免状。卒業証。《季・春》*東京横浜毎日新聞‐明治一六年〔1883〕八月一日「神田錦町なる銀行簿記講習所にては
14. そつぎょう‐せい[ソツゲフ‥]【卒業生】
日本国語大辞典
〔名〕学校を卒業する者。または、その学校を卒業した者。《季・春》*帝国大学令(明治一九年)〔1886〕四条「分科大学の卒業生」*吾輩は猫である〔1905~06〕
15. そつぎょう‐せいさく[ソツゲフ‥]【卒業制作】
日本国語大辞典
〔名〕(1)卒業を記念して、個人または集団で絵画などを制作すること。また、その作品。主として小・中学校で行なわれる。(2)芸術系大学で、学生が卒業に際して提出し
16. そつぎょう‐めんじょう[ソツゲフメンジャウ]【卒業免状】
日本国語大辞典
〔名〕「そつぎょうしょうしょ(卒業証書)」に同じ。*稚児桜〔1887〕〈服部誠一〉一〇「モー大学の卒業免状が下るでせうから」*雨の日ぐらし〔1891〕〈山田美妙
17. そつぎょう‐ろんぶん[ソツゲフ‥]【卒業論文】
日本国語大辞典
〔名〕大学の卒業に際して学生が特に研究した問題をまとめ、教授に提出して審査を受ける論文。卒論。*東京日日新聞‐明治二二年〔1889〕九月三日「其の著はしたる卒業
18. 高等学校卒業程度認定試験(高卒認定)【2019】[教育・学校【2019】]
現代用語の基礎知識
文部科学省が行っている新しい認定試験。2005年8月に第1回が実施され、それ以降年2回実施されている。高校卒業者と同程度の学力の認定を行う試験で、大学入学資格を
19. 高等学校卒業程度認定試験
日本大百科全書
学校教育法第90条1項の規定に基づき定められた高等学校卒業程度認定試験規則により、文部科学大臣が行う。 受験資格は、受験する年度末までに満16歳以上で高等学校を
20. 高等学校卒業程度認定試験[教育]
情報・知識 imidas
学校教育法第90条は高校もしくは中等教育学校の卒業またはそれと同等以上の学力を有することを大学入学資格と定めているが、その「同等以上の学力」を有することを高校非
21. せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦[建築]
情報・知識 imidas
て運営される。また翌夏には卒業設計日本一展が、東京、名古屋などの各都市を巡回する。全国各地で卒業設計イベントが増えているが、これはその中でも最も規模が大きく、「
22. 特別卒業保留[イミダス編 社会・健康]
情報・知識 imidas
就職の内定取り消しを受けた卒業予定者に対して、大学等の教育機関が実施する支援措置の一つで、卒業の延期を認めるもの。急速な景気の悪化による業績の落ち込みから、2
23. WORLD・WATCH インド VRで大学の卒業式=加藤麻莉亜
週刊エコノミスト 2021-22
R)を活用した卒業式が行われるなど、新たな生活様式に対応する動きがみられる。  インドが世界に誇る理工学系大学であるインド工科大学ボンベイ校は昨年8月、約200
24. ワシントンDC WASHINGTON D.C. 学生ローンの重すぎる負担 債務抱えたまま7割が卒業=中園明彦
週刊エコノミスト 2021-22
学生ローンが年々米国の社会で大きな問題になっている。最新データによると、2019年春卒業生の69%が学生ローンを抱えて卒業し、その平均額は2・9万ドル(約300
25. 古事記頒題歌集(著作ID:188158)
新日本古典籍データベース
こじきはんだいかしゅう 古事記伝竟宴和歌 古事記伝卒業賀宴歌集 本居宣長(もとおりのりなが) 編 殿村篠斎(とのむらしょうさい) 補 歌集 寛政一〇
26. お祝いを贈る 【マナーと常識事典】画像
生活便利帳
。[図・式]図:入園・入学◆入園・入学と卒業なら未来を祝う(お祝いを贈る)贈り物のマナー入園入学と卒業なら未来を祝う小学校から中学校へなど、必然的に卒業と入学は
27. 「AneCan(姉キャン)」[ファッション]
情報・知識 imidas
として発売された「お姉さん系CanCam(キャンキャン)」の略で通称姉きゃん。「CanCam」卒業組をターゲットに発売されたが、瞬く間に完売。掲載された「ル・ス
28. BABYMETAL
情報・知識 imidas
ゼッタイ」でメジャーデビューを果たす。同年3月にSU-METALが母体グループであるさくら学院を卒業したが、その後もBABYMETALとしての活動は継続し、14
29. Ernest Francisco Fenollosa【フェノロサ】[人名]
能・狂言事典
。マサチューセッツ州セーラム生れ。父親はスペイン系。一八七四年(明治七)ハーバード大学哲学科を卒業。七八年来日、東京大学において哲学、経済学、論理学を講じた。八
30. FIFAマスター[イミダス編 文化・スポーツ]
情報・知識 imidas
法律などを学ぶ。入学条件は大学卒で、高い英語力と、卒業後にスポーツへ積極的に関与する意志などが求められる。毎年、世界20カ国以上から約30人が受講し、卒業後は、
31. Gaston Renondeau【ルノンドー】[人名]
能・狂言事典
1879‐1967フランスの軍人、日本文化研究者。パリ生れ。エコール・ポリテクニーク卒業後、一九〇一年(明治三四)少尉に任官される。中尉に昇進後、東洋言語学校に
32. GMAT[欧文略語]
情報・知識 imidas
[Graduate Management Admission Test]【教育】大学を卒業したアメリカ人の語学力や数学力を判定する試験.
33. GReeeeN[全員歯科医で姿を見せないバンド、初のファン感謝祭開催]
情報・知識 imidas
SOH(ソウ、81年生まれ)、92(クニ、82年生まれ)の4人は、全員が東北の同じ医療系大学の卒業生で歯科医師。2007年に、シングル「道」でメジャーデビュー。
34. GReeeeN[「キセキ」がセンバツ高校野球の行進曲に決定]
情報・知識 imidas
行進曲に決まった。 GReeeeNのメンバー4人は、全員が東北の同じ医療系大学の歯学部の学生と卒業生。1980年生まれのHIDE(ヒデ)、navi(ナビ)が在学
35. 就職活動[教育]
情報・知識 imidas
いわゆる青田買いを防ぎ、学生の学業を妨げないために「(大学生・大学院生が卒業・修了する前年の)3月広報開始、6月選考解禁」(17~19年卒業者・修了者の場合)が
36. JRA騎手免許[イミダス編 文化・スポーツ]
情報・知識 imidas
催する中央競馬に出走する馬に騎乗するための国家資格。JRAが運営する競馬学校(千葉県白井市)の卒業生が免許試験に合格して取得するケースが一般的だが、試験自体は1
37. Jターン[欧文略語]
情報・知識 imidas
[J turn〈日〉]【社会・生活】大都市の大学などの卒業生が,出身地の近くにある地方中核都市などに移り住む行動様式.
38. M字型曲線[女性/ジェンダー]画像
情報・知識 imidas
30代でくぼむM字型の曲線。日本の男性や欧米の女性のグラフは高い台形を描く。日本の女性には大学などを卒業した直後の20代は仕事に就き、出産・育児期には辞め、子育
39. NIKES[欧文略語]
情報・知識 imidas
[no income kids with education]【社会・生活】大学を卒業したが景気後退などで就職できず,親元に住んでわずかな時給で知的職業の手伝
40. SDN48[AKB48の姉貴分がオリコンデイリーチャートで1位を獲得]
情報・知識 imidas
展開することで知られる。「SDN」は「SaturDay Night」から命名され、現在のメンバーはAKB48の卒業生5人を含め1期生21人と2期生15人の合計3
41. TAKAHIRO[マドンナのヨーロッパツアーに参加するダンサー]
情報・知識 imidas
メンバーとしての試験に合格。 1981年、東京都生まれ。18歳から独学でダンスを始め、玉川大学卒業後、広告代理店勤務を経て2004年末に渡米。05年、アポロシア
42. Y-GSA[建築]
情報・知識 imidas
学生に問いかける。学生は半期ごとにそのうちのひとつを選択し、4つのスタジオすべてを履修することで卒業となる。他校とは違い、特定の研究室に所属せず、修士論文や修士
43. 阿部千登勢[ファッション]
情報・知識 imidas
立てるなど複雑な構造の仕立てで「ハイブリッド」と呼ばれる服のスタイルを確立した。服飾専門学校を卒業後、「ワールド」「コムデギャルソン」を経て、99年自身のアパレ
44. あんようしょ【晏陽初】(Yàn Yángchū)
世界人名大辞典
堂に入学[1903:光緒29].卒業[07]後,同省成都のメソジスト監督教会の華美中学で2年間学ぶ.香港大学卒業[16]後,アメリカのイェール大学に留学.卒業[
45. かく【韋愨】(Wéi Què)
世界人名大辞典
会.辛亥革命,第二革命に参加.イギリスへ留学[1914].翌年,アメリカのオベリン大学へ移り,卒業[18]後,シカゴ大学大学院へ進学.帰国[20]後,広州嶺南大
46. いんかいこう【殷海光】(Yīn Hǎiguāng)
世界人名大辞典
5~69.9.16〕 中国の論理学者.湖北黄岡の人.昆明の西南聯合大学哲学系に入学[1938].卒業後,清華大学哲学研究所に学ぶ[42].青年軍に参加,インドで
47. いんしゅうちん【尹秀珍】(Yǐn Xiùzhēn)
世界人名大辞典
〔1963~〕 中国の美術家.北京生まれ.首都師範大学美術学院油画系卒業[1989].中央工芸美術学院付属中学で教鞭を執る[-99].〈武器, 2003〉ではニ
48. いんしょうそう【殷承宗】(Yīn Chéngzōng)
世界人名大辞典
コフスキー・コンクールで第2位を受賞[62].中ソ関係の悪化により帰国し,中央音楽学院に復学.卒業し[65],中央楽団にソリストとして入団.文化大革命期はピアノ
49. いんちゅうよう【尹仲容】(Yǐn Zhòngróng(Yin Chung-jung))
世界人名大辞典
4.16[光緒29.3.19]~63.1.24〕 台湾の官僚.上海南洋大学(現,交通大学)電機系卒業[1925].交通部電政司,中国建設銀公司を経て,資源委員会
50. こうえん【于光遠】(Yú Guāngyuǎn)
世界人名大辞典
原名:郁鐘正 号:一于〔1915.7.15~2013.9.26〕 中国の経済学者.上海出身.清華大学物理系卒業[1936].陝甘寧辺区経済の研究を進め[41-]
「卒業」の情報だけではなく、「卒業」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

卒業と同じ学校カテゴリの記事
卒業(日本国語大辞典)
解説・用例〔名〕(1)一つの事業を完了すること。*授業編〔1783〕一〇「かほどの編集かりそめに卒業(ソツゲウ)あるべきに非ず」*俳諧・五車反古〔1783〕序「明日を待て稿を脱せむ。維こま、終(つひ)に卒業の期なきを悟て、竊(ひそか)に草稿を奪ひ去」
学校と同じカテゴリの記事をもっと見る


「卒業」は社会に関連のある記事です。
その他の社会に関連する記事
国葬(世界大百科事典・国史大辞典)
国の大典として行われる葬儀。国葬の事務は国の機関で行われ,その経費は国庫から支払われる。日本では,それまでは先例にならってなされてきたが,1926年の〈国葬令〉によってはじめて規定された(1947年失効)。国葬令では天皇・太皇太后・皇太后・皇后の
東京スカイツリー(日本大百科全書)
2012年(平成24)5月に、東京都墨田(すみだ)区に開業した電波塔。高さは東京タワーの2倍近い634メートル。完成時点で、自立式鉄塔としては高さ世界1位、人工建造物としてはドバイのブルジュ・ハリファ(828メートル、2010年完成)に次ぎ、世界2位
アイヌ(日本大百科全書・世界大百科事典)
アイヌは、日本列島北部に先住してきた独自の言語と文化をもつ民族である。アイヌ語でアイヌとは人間を意味し、自らの居住する領域を陸と海を含めてモシリとよんでいた。アイヌの占有的に生活する領域はアイヌモシリ、すなわち人間の大地、人間の世界を意味する
卒業(日本国語大辞典)
解説・用例〔名〕(1)一つの事業を完了すること。*授業編〔1783〕一〇「かほどの編集かりそめに卒業(ソツゲウ)あるべきに非ず」*俳諧・五車反古〔1783〕序「明日を待て稿を脱せむ。維こま、終(つひ)に卒業の期なきを悟て、竊(ひそか)に草稿を奪ひ去」
憲政擁護運動(日本大百科全書・国史大辞典・世界大百科事典)
1912~13年(大正1~2)と、24年(大正13)の二度にわたって展開された藩閥専制政府打倒を目ざす政党、民衆の運動。護憲運動と略称する。[阿部恒久]▲第一次護憲運動行財政整理により財源を確保し、日露戦後経営の完遂を期す第二次西園寺公望(さいおんじ
社会に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1700冊以上(総額750万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶