NHK大河ドラマ「光る君へ」特集
ジャパンナレッジは約1900冊以上の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書」サービスです。
➞ジャパンナレッジについて詳しく見る
  1. トップページ
  2. >
  3. カテゴリ一覧
  4. >
  5. 社会
  6. >
  7. 施設
  8. >
  9. 公共施設・建築物
  10. >
  11. 東京スカイツリー

東京スカイツリー

ジャパンナレッジで閲覧できる『東京スカイツリー』の日本大百科全書のサンプルページ

日本大百科全書(ニッポニカ)

東京スカイツリー
とうきょうすかいつりー

2012年(平成24)5月に、東京都墨田 (すみだ)区に開業した電波塔。高さは東京タワーの2倍近い634メートル。完成時点で、自立式鉄塔としては高さ世界1位、人工建造物としてはドバイのブルジュ・ハリファ(828メートル、2010年完成)に次ぎ、世界2位である。超高層ビルが乱立する東京都心で、直進性の高い地上波デジタル放送などの電波をできるだけ障害なく送信する目的で建設された。NHKと在京民放キー局5社などが利用している。名称は一般公募で決められた。観光・商業施設「東京ソラマチ」や水族館、プラネタリウム、オフィスビルなどを併設しており、墨田区では年間552万人が来場すると予測していた。実際は開業前から建設状況がマスコミでたびたび取り上げられ、東京の新しい観光スポットとして人気をよび、開業後9か月で展望台(高さ350メートル)に500万人が来場。開業から1年半余りの2013年12月には来場者数が1000万人を超えた。

 事業主体は東武鉄道の関連会社の東武タワースカイツリー株式会社。墨田区押上 (おしあげ)・業平橋 (なりひらばし)地区に2008年7月に着工し、2012年2月に竣工 (しゅんこう)した。デザインは建築家の安藤忠雄と彫刻家の澄川喜一(1931― )が監修。地上350メートル地点に展望台「天望デッキ」、450メートル地点には展望台「天望回廊」が設けられた。電波塔を含めた周辺施設は「東京スカイツリータウン」とよばれる。

 1990年代後半に構想が浮上し、2003年、在京放送事業者各社が600メートルを超える新タワーの建設を求めて「在京6社新タワー推進プロジェクト」を立ち上げ、実現に向けて動き出した。墨田区のほか、さいたま新都心なども誘致に名のりをあげたが、2006年に墨田区に決まった。高さは、東京地区の旧国名である「武蔵 (むさし)」の国にちなんだ634メートルとなった。

[編集部]

上記は、日本最大級のオンライン辞書・事典・叢書サービス「ジャパンナレッジ」のサンプル記事です。

ジャパンナレッジは、自分だけの専用図書館。
すべての辞書・事典・叢書が一括検索できるので、調査時間が大幅に短縮され、なおかつ充実した検索機能により、紙の辞書ではたどり着けなかった思わぬ発見も。
パソコン・タブレット・スマホからご利用できます。


東京スカイツリーの関連キーワードで検索すると・・・
検索ヒット数 49
※検索結果は本ページの作成時点のものであり、実際の検索結果とは異なる場合があります
検索コンテンツ
1. 東京スカイツリー画像
日本大百科全書
ッキ」、450メートル地点には展望台「天望回廊」が設けられた。電波塔を含めた周辺施設は「東京スカイツリータウン」とよばれる。 1990年代後半に構想が浮上し、2
2. 東京スカイツリー(新東京タワー/第二東京タワー)[現代産業]
情報・知識 imidas
京都墨田区の東武鉄道貨物操車場跡(業平橋・押上地区)で建設が進んでいる新しいテレビ塔。「東京スカイツリー」の名称は、公募、選定された中から08年6月に一般投票で
3. 東京スカイツリー[イミダス編 経済・産業]
情報・知識 imidas
り、一般投票を行った。結果、3万2699票を集めた「東京スカイツリー」に決定。2位は3万1185票の「東京EDOタワー」。東京スカイツリーは、建築家の安藤忠雄と
4. 東京スカイツリー[建築]
情報・知識 imidas
として完成。このプロジェクトでは塔だけではなく、商業施設の東京ソラマチやオフィス棟を含む東京スカイツリータウンも同時に開発されている。設計は日建設計、施工は大林
5. 東京スカイツリー[レジャー/旅行]
情報・知識 imidas
墨田区押上に建設中のデジタル放送用のテレビ電波塔。2012年春に完成すると高さは634メートルとなり、世界一の電波塔となる。建設現場周辺はすでに観光スポット化
6. 東京スカイツリー[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
耐震性に優れているといわれる日本古来の仏塔建築技術を取り入れたものである。脚下は複合施設「東京スカイツリータウン」となっており、各種店舗、水族館、プラネタリウム
7. 東京スカイツリー天望回廊[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
地上445m地点と展望施設内最高到達点450mの「ソラカラポイント」とよばれる地点を螺旋らせん状のスロープで結んだ展望回廊。約900人を収容できる©Shogak
8. 東京スカイツリー天望デッキ[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
地上350mにある3層構造の展望室。一部に、真下の地面を見下ろせるガラス床が設けられている。収容人数は約2000人©Shogakukan
9. 東京スカイツリーのゲイン塔[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
アンテナ設備を取り付けるための柱。長さ約140m、重量3000t。地上波デジタル放送、携帯端末向け、FMラジオ、タクシー無線などのアンテナが設置されている©Sh
10. 東京スカイツリーの夜景[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
。墨田区役所(写真左)とアサヒグループ本社ビルの間に、ひときわ高くそびえる東京スカイツリーが見える。東京スカイツリーのライティング・デザインには「粋いき」(水色
11. FM補完放送[イミダス編 社会・健康]
情報・知識 imidas
14年9月3日には、TBS、文化放送、ニッポン放送の在京AMラジオ3社も、FM補完中継局の予備免許を取得。東京スカイツリーで送信設備の工事を進めており、15年9
12. SKYTREE VIEW ソラマド(スカイツリービュー ソラマド)[イミダス編 文化・スポーツ]
情報・知識 imidas
テンクー(東京都文京区)が共同で開始したサービスで、東京スカイツリーの開業と同日の2012年5月22日に公開した。サービスは東京スカイツリーに正式に認められてい
13. アンテナ画像
日本大百科全書
rnstile antennaで、テレビジョン放送に広く用いられている。2012年完成の東京スカイツリーに搭載されているテレビジョン放送用アンテナには、1波長ル
14. おしなりくん[新語流行語]
情報・知識 imidas
東京都墨田区に建設中の東京スカイツリー周辺の押上・業平橋地区のイメージキャラクター。同地区の5つの商店街が設立した「押上・業平橋地区活性化協議会」が、デザイン
15. KYB(株)
日本大百科全書
油圧で抑える油圧機器の大手メーカー。東証1部上場の株式会社。自動車や新幹線のほか、航空機、東京スカイツリー、関西国際空港、都道府県庁舎などに部品・装置を供給して
16. コージェネレーション(熱電併給)【2019】[エネルギー【2019】]
現代用語の基礎知識
熱力学の原理を活用して低温から高温に熱を効率的に移動できるヒートポンプ も普及が広がっており、東京スカイツリーも地中熱ヒートポンプを利用している。→地域熱供給
17. 下町
日本大百科全書
、高さ634メートルの東京スカイツリー(世界一高い自立式電波塔)が電波塔・観光施設として開業した。周辺に商業施設やオフィスビルなどが併設され、これらを含め東京ス
18. ショッピングモーライゼーション[建築]
情報・知識 imidas
経済効率や収益性などの市場原理を導入して、都市を変容させることを意味している。例えば、2012年は東京スカイツリーや東京駅舎の復原が注目されたが、ただの公共的な
19. スカイダック[レジャー/旅行]
情報・知識 imidas
戻るもので、子供からシニアまで楽しめる。コースは「東京スカイツリーコース」と「亀戸コース」の二つ。「東京スカイツリーコース」は東京スカイツリーを出発し、亀戸経由
20. スカイダック[カタカナ語]
情報・知識 imidas
DUCK 〈日〉]【経営・企業】東京初の水陸両用バス.2013年3月より日の丸自動車が運行開始.東京スカイツリー周辺を巡るコースなどがある. 2014 08
21. 墨田(区)画像
日本大百科全書
)には区域のほぼ中央にあたる押上地区に自立式電波塔としては高さ世界一(634メートル)の東京スカイツリーが開業。錦糸町きんしちょう駅周辺は江東地域の中心としての
22. 隅田川ルネサンス[レジャー/旅行]
情報・知識 imidas
川や運河を中心として、様々なイベントや祭りが展開され、にぎわいを見せている。現在、東京都では、東京スカイツリーの開業を契機に、隅田川のにぎわい創出に向け、特に地
23. すみだ水族館[イミダス編 文化・スポーツ]
情報・知識 imidas
東京都墨田区業平橋・押上地区の東京スカイツリータウン内で、2012年5月22日に東京スカイツリーと同時開業する都市型水族館。運営はオリックス不動産で、同社の水
24. すみだ北斎美術館[イミダス編 文化・スポーツ]
情報・知識 imidas
94年に基本計画案が策定されたものの、バブル経済の崩壊などの影響から計画は一時凍結。その後、2006年に東京スカイツリーの建設が決まったのに伴って、同年の同区基
25. 絶対にゆるまないネジ[新語流行語]
情報・知識 imidas
め効果を発揮するのが特徴で、世界各国の高速鉄道や橋梁などで利用されるヒット商品となった。東京スカイツリー(東京都墨田区)にも同製品が多数使われている。同社の若林
26. ソラカラちゃん[イミダス編 文化・スポーツ]
情報・知識 imidas
2012年春に開業予定の東京スカイツリーの公式キャラクター。10年10月28日、東武鉄道と東武タワースカイツリーが発表。ソラカラちゃんは、頭が星の形をした女の
27. タワークレーン[建設/不動産]
情報・知識 imidas
マストの中間をつなぎ、支える。この方式は、ビルの高さに合わせたマストの高さが必要になる。東京スカイツリーでは、タワー塔体の鉄骨組み立てに、双方の方式のタワークレ
28. 地中熱
日本大百科全書
ヒートポンプシステムを導入した施設の件数は累計990件にとどまるが、2012年に開業した東京スカイツリー地区や東京国際空港新国際線ターミナルビル(2010年供用
29. 地熱発電【2019】[エネルギー【2019】]
現代用語の基礎知識
利用する地中熱利用 は、土のもつ熱容量と断熱性能を、直接またはヒートポンプを介して空調・給湯に使う。東京スカイツリーなど少しずつ利用が広がっている。→再生可能エ
30. チャンネルプラン
日本大百科全書
ンネル番号とは別の、リモコンボタン番号1~12とリモコンチャンネル番号を使う。たとえば、東京スカイツリーからの電波を受信する地域で、「NHK総合テレビ」は、物理
31. 電波塔
日本大百科全書
候補のなかから公募で東京スカイツリーと命名された。最初に展望台や商業施設部分が開業したのち、2013年5月にテレビジョン電波の正式送信が開始された。現在、東京ス
32. 東京(都)画像
日本大百科全書
丸の内オアゾ、汐留シオサイト、秋葉原クロスフィールド、東京ミッドタウン、品川シーサイドフォレスト、東京スカイツリータウンなど、数多くの再開発地区が誕生している。
33. 東京ゲートブリッジ[新語流行語]
情報・知識 imidas
歩いて渡ることも可能で、夜間はライトアップされる。湾岸道路(国道357号)の渋滞緩和などのほか、東京スカイツリーと並ぶ東京の新名所としても期待されている。
34. とうきょうスカイツリー駅[新語流行語]
情報・知識 imidas
2012年5月22日に開業予定の東京スカイツリー(東京都墨田区)の最寄り駅となる、東武鉄道伊勢崎線の旧業平橋(なりひらばし)駅の新駅名。10年12月に改称が発
35. 東京ソラマチ[イミダス編 社会・健康]
情報・知識 imidas
東京都墨田区業平橋・押上地区において建設される、東京スカイツリーを中心とした「東京スカイツリータウン」の中の商業施設。2011年6月7日に、東京スカイツリータウ
36. 東京タワー画像
日本大百科全書
夜は東京のあかりが美しく、東京の名所の一つとなっている。東京の全テレビ局が使用してきたが、2012年の東京スカイツリー開業に伴い、2013年5月、放送大学以外の
37. 東京タワー[イミダス編 社会・健康]
情報・知識 imidas
電波の送受信設備を備え、関東全域にデジタルテレビ放送の電波配信などを行っている。12年の東京スカイツリー完成以来、同塔への機能移転を進めており、13年5月にはN
38. 東武鉄道(株)
日本大百科全書
。旅客誘致施設としては東武動物公園や東武ワールドスクエアがあったが、2012年に開業した東京スカイツリーが新名所となったのに合わせて、最寄りの業平橋なりひらばし
39. 難視聴地域
日本大百科全書
囲は変わらない)。東京スカイツリーの主要な目的は都市型難視聴地域の解消であり、その稼働によって、首都圏における地上デジタル放送の難視聴地域は大幅に軽減された。東
40. 平成24年・2012【2019】[ことばでたどる平成【2019】]
現代用語の基礎知識
賞を受賞した。 ▽東京スカイツリー 5月22日に東京都墨田区に開業した自立式電波塔として世界一高い建物。スカイツリー、ソラマチ、すみだ水族館などを含む一帯を東京
41. 日建設計[建築]
情報・知識 imidas
在)、集団で建築の企画・設計監理を行う。東京タワー(1958年)、東京ドーム(88年)、東京スカイツリー(2012年)など大規模なランドマークやビルの仕事を得意
42. ハイブリッド地下工法(順逆打ち併用工法)[建設/不動産]
情報・知識 imidas
造りながら、順打ち工法で地上階を同時に造る。この工法には、工期が短縮できるなどのメリットがある。東京スカイツリーの塔体の足下には、駐車場や商業施設などの周辺低層
43. パンケーキ[フードトレンド]
情報・知識 imidas
10年には東京・原宿にハワイの「エッグスンシングス」が、12年に同じハワイから「カフェカイラ」も東京スカイツリー近くに出店した(その後、原宿に移転)。こうした相
44. プラネタリウム[レジャー/旅行]
情報・知識 imidas
ウム・スターリー・カフェ」が開店。12年春には「コニカミノルタプラネタリウム“天空”in東京スカイツリータウン」がオープンを予定している。また、家庭用プラネタリ
45. ホタルナ[レジャー/旅行]
情報・知識 imidas
12年6月28日に就航させた新型船。日の出桟橋から浅草を結ぶコースでは、隅田川の川面から東京スカイツリーを望むこともできる。マンガ家松本零士がプロデュースし、近
46. まちのイルミネーション[都市/交通]
情報・知識 imidas
対する市民の関心も高まっていることから、年々導入事例が増加している。レインボーブリッジ、東京スカイツリーなど特に大規模なランドマークとなる建築物において導入され
47. ミナペルホネン【2019】[ファッション【2019】]
現代用語の基礎知識
海外の家具メーカーやテキスタイルメーカーとのコラボレーションやデザイン提供も多い。12年にオープンした東京スカイツリーでは仕事別の7種類のユニフォームをデザイン
48. 郵政博物館
日本大百科全書
英語名称はPostal Museum Japan。2014年(平成26)に東京都墨田すみだ区押上おしあげの東京スカイツリータウン内に開館した。運営は公益財団法人
49. UHFテレビ放送
日本大百科全書
UHF送信アンテナを使って行われたが、2013年5月からNHKおよび大部分の民放の送信は東京スカイツリーのUHF送信アンテナに移行した。2014年時点では、放送
「東京スカイツリー」の情報だけではなく、「東京スカイツリー」に関するさまざまな情報も同時に調べることができるため、幅広い視点から知ることができます。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶

東京スカイツリーと同じ公共施設・建築物カテゴリの記事
大正デモクラシー(国史大辞典・日本大百科全書・世界大百科事典)
日露戦争後から大正末年にかけ、政治の世界を中心に、社会・文化の分野にまで顕著に現われた民主主義的、自由主義的傾向。〔研究状況〕信夫(しのぶ)清三郎『大正デモクラシー史』(昭和二十九年(一九五四)―三十四年)以来、「大正デモクラシー」の用語がひろく使わ
満蒙独立運動(国史大辞典・世界大百科事典)
満蒙(中国東北および内モンゴル)地方の中国から分離独立を企てた二度にわたる日本の一部軍人・大陸浪人の謀略工作。(一)第一次満蒙独立運動辛亥革命直後の明治四十五年(一九一二)初め、大陸浪人川島浪速は清朝の崩壊に乗じ、皇族粛親王善耆を擁立して満洲を独立さ
憲政擁護運動(日本大百科全書・国史大辞典・世界大百科事典)
1912~13年(大正1~2)と、24年(大正13)の二度にわたって展開された藩閥専制政府打倒を目ざす政党、民衆の運動。護憲運動と略称する。[阿部恒久]▲第一次護憲運動行財政整理により財源を確保し、日露戦後経営の完遂を期す第二次西園寺公望(さいおんじ
東京タワー(日本大百科全書・世界大百科事典)
東京都港区のほぼ中央、芝公園(旧、増上寺(ぞうじょうじ)境内の一部)内にある総合電波塔。正式名称は日本電波塔。テレビ塔が林立するのを防ぐため、内藤多仲(たちゅう)(1886―1970)の設計で1958年(昭和33)12月に完成した。敷地2118平方
東京駅(日本大百科全書・世界大百科事典)
東京都千代田区丸の内にある首都東京の表玄関をなすJR旅客駅。東海道・山陽新幹線、東北新幹線、東海道本線、東北本線、総武(そうぶ)本線の起点であるとともに、京浜東北線・山手線が通じ、さらに上越新幹線、北陸新幹線、山形新幹線、秋田新幹線、中央本線、横須賀
公共施設・建築物と同じカテゴリの記事をもっと見る


「東京スカイツリー」は社会に関連のある記事です。
その他の社会に関連する記事
国葬(世界大百科事典・国史大辞典)
国の大典として行われる葬儀。国葬の事務は国の機関で行われ,その経費は国庫から支払われる。日本では,それまでは先例にならってなされてきたが,1926年の〈国葬令〉によってはじめて規定された(1947年失効)。国葬令では天皇・太皇太后・皇太后・皇后の
東京スカイツリー(日本大百科全書)
2012年(平成24)5月に、東京都墨田(すみだ)区に開業した電波塔。高さは東京タワーの2倍近い634メートル。完成時点で、自立式鉄塔としては高さ世界1位、人工建造物としてはドバイのブルジュ・ハリファ(828メートル、2010年完成)に次ぎ、世界2位
アイヌ(日本大百科全書・世界大百科事典)
アイヌは、日本列島北部に先住してきた独自の言語と文化をもつ民族である。アイヌ語でアイヌとは人間を意味し、自らの居住する領域を陸と海を含めてモシリとよんでいた。アイヌの占有的に生活する領域はアイヌモシリ、すなわち人間の大地、人間の世界を意味する
卒業(日本国語大辞典)
解説・用例〔名〕(1)一つの事業を完了すること。*授業編〔1783〕一〇「かほどの編集かりそめに卒業(ソツゲウ)あるべきに非ず」*俳諧・五車反古〔1783〕序「明日を待て稿を脱せむ。維こま、終(つひ)に卒業の期なきを悟て、竊(ひそか)に草稿を奪ひ去」
憲政擁護運動(日本大百科全書・国史大辞典・世界大百科事典)
1912~13年(大正1~2)と、24年(大正13)の二度にわたって展開された藩閥専制政府打倒を目ざす政党、民衆の運動。護憲運動と略称する。[阿部恒久]▲第一次護憲運動行財政整理により財源を確保し、日露戦後経営の完遂を期す第二次西園寺公望(さいおんじ
社会に関連する記事をもっと見る


ジャパンナレッジは約1900冊以上(総額850万円)の膨大な辞書・事典などが使い放題の「日本最大級のインターネット辞書・事典・叢書サイト」です。日本国内のみならず、海外の有名大学から図書館まで、多くの機関で利用されています。
ジャパンナレッジの利用料金や収録辞事典について詳しく見る▶