1. 東京駅画像
日本大百科全書
内房うちぼう線・外房そとぼう線の発着ホームがある。 丸の内側に東京地下鉄丸ノ内線の東京駅があり、山手線有楽町駅との間に京葉線東京駅(1988年開業)がある。沢田
2. 東京駅
世界大百科事典
994年度の乗降人員は1日平均41万人(新宿,池袋,大阪に次ぎJR各社のうち第4位)である。東京駅は,明治中期に決定された東京の市区改正計画で初めて姿を現したも
3. とうきょう‐えき[トウキャウ‥]【東京駅】
日本国語大辞典
起点であり、山手線・京浜東北線・横須賀線などが通じる。また、丸の内側には営団地下鉄丸ノ内線の東京駅がある。大正三年(一九一四)開業。駅本屋は辰野金吾の設計による
4. 東京駅[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
首都東京の表玄関をなすJR旅客駅。丸の内本屋(写真)は建築家辰野金吾たつのきんごの設計により、1914年(大正3)に竣工しゅんこうした。1945年(昭和20)戦
5. 東京駅
日本史年表
1914年〈大正3 甲寅〉 3・‐ 東京中央停車場 完成(辰野金吾ら設計.12月18日開業式、 東京駅 と命名)。
6. 東京駅(大正時代)[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
1914年(大正3)に竣工しゅんこうした駅舎。『日本名勝旧蹟産業写真集 関東地方之部』(1918年〈大正7〉)国立国会図書館所蔵
7. 東京駅舎復原[建築]
イミダス 2018
2012年に東京駅丸の内駅舎の復原工事が完了した。オリジナルは日本人最初の建築家の一人にして、イギリスに留学した辰野金吾(1854~1919)が設計し、191
8. 東京駅の夜景[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
ライトアップされた丸の内本屋。照明には発光ダイオード(LED)を用い、建物の部位によって6種類の照明手法を使い分けている。東京都千代田区©Shogakukan
9. 東京駅前 常盤橋プロジェクト【2019】[都市問題【2019】]
現代用語の基礎知識
三菱地所が進めている、超高層ビルを含む4棟からなる再開発プロジェクトで、国家戦略特区の認定事業。東京駅北口から近い、敷地面積3万1400平方メートルの大規模再開
10. 東京駅丸の内駅舎[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2018
JR東日本の東京駅丸の内側に建つ駅舎。約5年4カ月に及ぶ保存復原工事を終え、2012年10月1日、全面開業した。日本近代建築の祖辰野金吾の設計により東京の中央
11. 東京駅丸の内本屋北ドーム部[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
丸の内北口改札のある北ドームの内部。3階部分の天井にあたるドームは、高さ約30m、直径約20m。2012年(平成24)の駅舎復原工事の際、開業当時の写真資料など
12. 東京駅丸の内本屋中央部[百科マルチメディア]画像
日本大百科全書
駅舎中央部にある正面玄関。天皇や国賓などが利用する。1階部分には石造屋根の「御車寄せ」が設けられている。国指定重要文化財 東京都千代田区©Shogakukan
13. JPタワー[イミダス編 文化・スポーツ]
イミダス 2018
郵便局株式会社、東日本旅客鉄道、三菱地所が共同で、東京駅駅前広場に隣接する旧東京中央郵便局跡地(千代田区丸の内)に建設した高層ビル。「丸の内駅前エリアの新たな
14. 赤帽
日本大百科全書
業態は鉄道弘済会こうさいかいが運搬人を雇用する場合や駅ごとに組合が組織される場合など多様であった。東京駅の場合はもともと営業権をもつ請負人のもとに組織されていた
15. あきはばら【秋葉原】東京都:千代田区/旧神田区地区地図
日本歴史地名大系
長され、同四五年に万世橋で中央線と山手線とが連結され、大正八年(一九一九)には中央線の起点が東京駅へ移り、山手線「の」の字運転が始まった。関東大震災後に上野―神
16. アジアヘッドクォーター特区
日本大百科全書
東京都が国に対して特区申請を行い、2011年(平成23)12月に指定を受けた。東京都心・臨海地域(東京駅周辺、新橋・虎ノ門、六本木、お台場・豊洲とよす、有明あり
17. あそこ‐いら【彼処─】
日本国語大辞典
あそこいら迄はまだ中々遠い事であらうと思はれて心細かった」*東京の三十年〔1917〕〈田山花袋〉東京の発展「東京駅の大きな停車場、あそこいらあたりも、考へると、
18. あまの-たつたろう【天野辰太郎】
日本人名大辞典
1885−1959 明治-昭和時代の駅長。明治18年6月4日生まれ。国鉄にはいり,鎌倉・新橋・東京駅の助役をへて,昭和11年5代東京駅長となる。23年退職。のち
19. アンテナショップ
日本大百科全書
販売したり、商品の修理や関連消耗品の販売をしたりするケースもある。自治体のアンテナショップは、かつては東京駅八重洲やえす口の国際観光会館に集まっていたが、199
20. いちかわし【市川市】千葉県地図
日本歴史地名大系
平成元年(一九八九)には都営地下鉄新宿線が本八幡駅までそれぞれ延長された。同二年には埋立地上を貫く京葉線が東京駅に乗入れ、翌三年には北総開発鉄道の松飛台(一部は
21. 伊東線
日本大百科全書
営業する伊豆急行(1961年開業)と結んで、伊豆半島東岸の観光輸送にあたる縦貫鉄道を形成する。東京駅から東海道本線を経由して直通運転される特急列車が数多く設定さ
22. 岩井俊雄
日本大百科全書
ー(ICC)のオープニングにあたり、オープン・スタジオ形式で展覧会を行った。その後の作品に、東京駅前の丸ビル1階にある金融情報会社ブルームバーグのショールームに
23. 岩手(県)画像
日本大百科全書
一ノ関駅が設置され、1985年3月の上野駅乗り入れと同時に水沢江刺、新花巻駅が開業した。1991年(平成3)東京駅乗り入れ、2002年(平成14)八戸はちのへ(
24. うえの【上野】
国史大辞典
六町が上野を冠していた。山の東麓も、上野と呼ばれていたが、これは上野駅の開設と関係があった。上野駅は東京駅と並ぶターミナルステーションで、明治十六年(一八八三)
25. うえの【上野】 : 上野/(一)
国史大辞典
六町が上野を冠していた。山の東麓も、上野と呼ばれていたが、これは上野駅の開設と関係があった。上野駅は東京駅と並ぶターミナルステーションで、明治十六年(一八八三)
26. 上野東京ライン
日本大百科全書
同区間には回送線が設けられており、東京駅を発着する東北本線や高崎線、常磐線の一部特急列車や通勤列車、田端たばたや品川への回送列車、団体列車などが利用していた。し
27. 上野東京ライン[イミダス編 社会・健康]
イミダス 2018
そのため、宇都宮線や高崎線が通る埼玉県などが、それらの線の東京駅乗り入れを希望していた。そうした声を受け、JR東日本が宇都宮線、高崎線、常磐線の東京駅乗り入れの
28. 駅
世界大百科事典
駅前広場 station place 新橋停車場 東京駅 上野駅 長浜駅 駅馬車 ユニオン・ステーション union station 東京駅 フリス,W.P.
29. 駅(鉄道)画像
日本大百科全書
)5月に閉館するまで、駅舎の基礎は博物館として残った。また、1914年(大正3)に建築された東京駅は、辰野金吾たつのきんごの設計になる鉄骨れんが造りで、世界に通
30. えきていりょう【駅逓寮】画像
国史大辞典
駅逓に関する法規は駅逓司において確立し、府藩県に遵守させることとした。十一月には天皇の東幸により、東京駅逓司を置いた。二年四月に民部官が設置され、五月にその官制
31. エキナカ[流通産業]
イミダス 2018
ほかには東京メトロの表参道エチカもエキナカビジネスの注目例である。また、2007年12月開業の東京駅グランスタ(Gran Sta)は、百貨店(大丸)が開発の中心
32. 駅ナンバリング[イミダス編 社会・健康]
イミダス 2018
するスリーレターコードもあわせて導入した。東京駅はTYO、渋谷駅はSBY、新宿駅はSJK、秋葉原駅はAKB、などと表記される。例えば、JR山手線東京駅は、スリー
33. えど【江戸】画像
国史大辞典
する。これらの史料に、同郷内前嶋村・柴崎村などと記されているところから、現在の大手町近辺から東京駅南部にかけての一帯、近世以前の平川下流一帯を江戸郷と称したもの
34. 江戸繁昌記 3 59ページ
東洋文庫
て旅人宿が蝟集していた (茜)巻坊 槙町。鍛冶橋と呉服橋との間にあった会所屋敷の東隣。現在の東京駅東口、八重洲大通りの東端にあった。現在の八重洲三・四丁目、日本
35. 演芸会
日本大百科全書
った。また、列車やバスを利用して、目的地まで走る演芸会場として楽しんだり、変わったものには、東京駅を起点に数時間走り続けて新宿駅に帰着する忘年会列車などもあった
36. 青梅[市]
世界大百科事典
に開通した青梅電気鉄道は,のち氷川まで延長,電化され,国鉄(現JR)青梅線となったが,現在は東京駅との間に直通電車が運転されている。1960年代に首都圏整備計画
37. 青梅線
世界大百科事典
秩父多摩国立公園を控え,春秋には行楽客でにぎわうが,近年,沿線は東京のベッドタウン化が著しく,青梅からは東京駅へ直通電車も運転されている。村山 繁樹 青梅電気鉄
38. 大網白里[市]
世界大百科事典
盛んで,海水浴場としてもにぎわう。天然ガスが採取され,市営ガスなどに用いられている。外房線で東京駅まで約1時間の距離に入った1970年代以降,通勤住宅地化が急速
39. 太田博太郎
日本大百科全書
協会理事として全国の保存修理工事にかかわり、その水準を引き上げることに貢献した。また、民家や東京駅などの近代建築の保存、平城宮跡などの史跡の国有化と保存、木曽妻
40. 大手町画像
日本大百科全書
東京都千代田区東部、東京駅の北西にある地区。江戸城(皇居)の正門にあたる大手門の門前にあることが地名の由来。江戸時代は大名屋敷地(姫路藩酒井、福井藩松平、鶴岡つ
41. 大橋猛敏[文献目録]
日本人物文献目録
【書誌】:0件 【図書】:0件 【逐次刊行物】:1件 『東京駅長・大橋猛敏 実務家の人間研究』江藤淳
42. 大林組[株]
世界大百科事典
中心に成長。1909年に合資会社大林組として組織化され,11年には東京駅の建設工事を一手に引き受け,東京進出を果たした(東京駅舎は関東大震災で損傷を受けず,大林
43. 大林組(株)
日本大百科全書
916)の個人事業として大阪で創業、1909年合資会社となる。1911年に東京中央停車場(現東京駅丸の内駅舎)工事と大阪電気軌道(現近畿日本鉄道)の生駒隧道いこ
44. おおばやしよしごろう【大林芳五郎】
国史大辞典
通じて岩下清周・片岡直輝などを知り大阪財界に一定の地位を占めるに至った。同四十四年東京中央ステーション(現東京駅)の工事を入手、大正三年(一九一四)これを完成し
45. かいぐんぐんしゅくもんだい【海軍軍縮問題】
国史大辞典
軍令部総長(海軍軍令部長を改名)の権限が強化された。統帥権干犯論は危機意識を高め、五年十一月浜口雄幸首相が東京駅頭で狙撃されて重傷を負い、陸軍の少壮将校の間には
46. かさい-まんし【葛西万司】
日本人名大辞典
クリート工法をまなぶ。明治36年恩師辰野金吾と辰野葛西事務所を設立。旧国技館(現日大講堂),東京駅などの設計監理をおこなう。郷里岩手県の盛岡銀行本店(現岩手銀行
47. 火事画像
世界大百科事典
に小さくなっていった。明治以降の大火では,明治維新早々の1872年東京で大火が起こり,現在の東京駅付近の大名屋敷が大半焼失した。新政府はこの大火をきっかけに東京
48. かん‐そう[クヮン‥]【歓送】
日本国語大辞典
見送ること。*残夢〔1939〕〈井上友一郎〉四「それは宏の出征する時、何か余儀ない事情でもって、黒田が東京駅の歓送に加はれなかった所為であるが」*ノリソダ騒動記
49. 閑板 書国巡礼記 349ページ
東洋文庫
明治政府となって著しく発展したものは新聞と雑誌の発達であった。交通機関の関係から現在の新聞社は大半東京駅を中心とした丸ノ内に移転し、出版物は印刷所の関係から神田
50. がくと‐しゅつじん[‥シュツヂン]【学徒出陣】
日本国語大辞典
旧制専門学校以上の学生が戦争に参加した。*夢声戦争日記〈徳川夢声〉昭和一八年〔1943〕一二月九日「東京駅、今日の検札非常に八釜しい。即ち学徒出陣の朝だったので