ジャパンナレッジ

  • Web版特長
  • 凡例

関連リンク

  • (株)八木書店

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

群書類従(正・続・続々)

[編集・刊行] 八木書店

  • Jpn
  • Eng

日本古典文化の各分野を分類収録した一大叢書。全133冊3,750書目が新字でフルテキスト検索可能

古代から近世末期まで、歴史・文学・宗教・言語・風俗・美術・音楽・遊芸・教育・道徳・法律・政治・経済・社会・その他各分野にわたる全書目を分類収録した一大叢書です。
底本には最新の改訂版(正・続:3版5刷以後、続々:3刷)を使用し、新字による全文テキスト検索、本文テキストのコピーを実現しました。また、本文テキストに対応する書籍紙面は画像で忠実に表示し、プリントアウトも可能です。
収録書目ごとに、分類(部立て)、収録書名、著者名、内容(書写年代・翻刻底本の情報)などの書誌情報を付しています。
本書にしか収録されていない資料も数多く、日本古典文化の集大成を活用した研究が期待できます。
群書類従・続群書類従
塙保己一(はなわほきいち、1746-1821)が重要かつ基本の資料を蒐集して編纂した叢書。『群書類従』の収録文献数は1,276点、『続群書類従』は2,128点にのぼる。少量で散逸しやすいものを中心に、古代から近世までのあらゆる貴重な文献を網羅し、法律・政治・経済・教育・道徳・宗教・社会・史学・文学・美術・音楽・言語・風俗・遊芸その他各分野にわたり、それらを分類収録。続群書類従完成会本『群書類従』は昭和9年(1934)に、同『続群書類従』は昭和47年(1972)に刊行完了。

続々群書類従
明治40年前後に国書刊行会から刊行。塙保己一の『群書類従』『続群書類従』にならって、神祇・史伝・記録・法制・地理・教育・宗教・詩文・歌文・雑の10部にわけて、正続『群書類従』に漏れた古典・古記録や江戸期に述作編纂された古典研究資料等を収録。その収録文献数は約350点にのぼり、諸学にわたり重要必見を要するもので本叢書以外には活字化されていないものを多数含んでいる。続群書類従完成会本は、古書保存会版を雑部としてあらたに1冊を加えた全17冊。

コンテンツ情報

底本名 群書類従:続群書類従完成会版 訂正3版5刷~9刷
続群書類従:続群書類従完成会版 訂正3版6刷~9刷
続々群書類従:続群書類従完成会版 3刷
出版社 [編集・刊行] 八木書店
書籍版刊行日 群書類従:1983年~2002年
続群書類従:1975年~2000年
続々群書類従:1978年
巻冊数 133冊
書籍価格 ―
公開日 2014年10月1日
項目数 約3,750書目、75,300ページ
文字数 46,457,000文字
検索について 詳細検索・本棚あります
更新頻度 ―
ご利用可能なサービス
  • JKBooks
(2014年10月現在)
ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchool
  • 事例紹介
  • パンフレット
  • よくあるご質問
  • 推奨環境
  • 会員規約

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2023 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク