見出し語の語義が多い場合は,見出しの下に一覧で表示しています.❶ ❷ ❸…で大きく区分し,それぞれの意味の違いを日本語で示しています.
よく使われる順に並べてあります.「;」「,」の順で区分をして,( )で意味の違いを示しています.
訳語の後ろの[ ]内に,発音の手がかりとしてカナ文字の発音を示しました.強く発音する部分は太字で表しています.
名詞の複数形を必要に応じて示しています.
a, an がついている名詞は数えられる名詞,ついていない名詞は数えられない名詞です.theがついている名詞はふつうtheをつけて使う名詞です.
訳語を使って文をつくるとき知っておきたい文型がある場合に示しています.
そのまま使える用例を挙げています.訳語にあたる語はイタリック体で示しています.
複数の言い方がある場合,「/」で区切って並べています.
参照してほしい見出し語や囲み記事,イラストなどを ⇒ の後ろに示しています.
見出し語から派生する語についての情報を示しています.
(右向き三角 )で使い方のポイントや百科情報を解説しています.
見出し語が他の語と結びついた合成語です.
直前の語と言いかえが可能な語(句)は[ ]で示しました.省略可能な語(句)は( )で示しています.
理解を助けるためのイラストや写真を入れています.イラスト内の丸数字は,語義についている番号と一致しています.
見出し語について,より深く理解するために欠かせないポイントや表現を囲み記事にしました.「ここがポイント!」「くらべてみよう!」「これ、知ってる?」「表現メモ」「話してみよう!」「ミニ絵辞典」があります( 「囲み記事について」参照).
慣用表現やことわざを示し,必要に応じて用例を出しています.
日本語と英語の違いが大きい場合は,「←」の後に,英語に近い形に言い換えた日本語を示しています.