ジャパンナレッジ


  • このコンテンツについて

コンテンツ一覧

  • 総合
  • ジャパンナレッジLib
  • ジャパンナレッジPersonal
  • ジャパンナレッジSchool

日本大百科全書(ニッポニカ)

コルネット

  • Jpn
  • Eng
  • ツイート

ニッポニカ > 更新情報 > サンプルページ

コルネット
こるねっと

コルネットとよばれる楽器には次の2種類がある。

(1)cornet(英語) Kornett(ドイツ語) cornet à pistons(フランス語) cornetta(イタリア語) ホルン系の金管楽器。「コルネット」の語は、ホルンを意味するコルノcornoに、小ささを示す語尾をつけたもの。トランペットに似た形で音域も同じであるが、トランペットに比べて円錐(えんすい)管の占める割合が大きく、倍音が少ない柔らかな音が出る。19世紀に郵便馬車の発着の合図に使われていたポストホルンにバルブ装置をつけてつくられ、一時はトランペットをしのぐ勢いであった。ポストホルンは中世の狩猟用ホルンを小形にしたものである。

(2)cornett(英語) Zink(ドイツ語) cornet à bouquin(フランス語) cornetto(イタリア語) ツィンクともよばれる管楽器。動物の角(つの)にいくつかの指孔をあけたペルシアの楽器が、10世紀ごろヨーロッパに伝えられ、木や象牙(ぞうげ)でつくられるようになったもの。19世紀まで用いられたが、とくにルネサンス、バロック時代(15~18世紀)には、その柔らかな音色を生かして、歌の伴奏を中心として教会音楽に盛んに使われた。

[前川陽郁]

©Shogakukan Inc.

メディア

コルネット

    ほかのサンプルを見る

ジャパンナレッジLib

大学・法人向け

  • ジャパンナレッジLib とは
  • JKBooks とは
  • Lib と JKBooks の統合について
  • 連携サービス
  • 新規契約のご案内
  • 利用料金
  • 会員規約
  • 各種資料/申込書
ジャパンナレッジPersonal

個人向け

  • ジャパンナレッジPersonal
  • 新規入会はこちら
  • 会費・お支払い方法について
  • コース変更・退会について
  • 使い方
  • 推奨環境
  • 会員規約
ジャパンナレッジSchool

中学・高校生向け

  • ジャパンナレッジSchoolの特長
  • 搭載コンテンツ
  • 機能紹介
  • 活用シーン
  • 推奨環境
  • 会員規約
  • ガイドブック

読み物・イベント

  • 知識の泉
  • ジャパンナレッジNEWS
  • ジャパンナレッジの本
  • イベントインフォメーション
  • イベントレポート
  • サンプルページ一覧
  • 利用者の声

関連サイトのご案内

  • 漫画百科事典「マンガペディア」 
  • 読書人 ~ 本好きの本好きによる本好きのための総合サイト 
  • 小学館コーパスネットワーク 
  • 小学館みんなの医学
  • 小学館百科プラス
株式会社ネットアドバンス
  • 推奨環境
  • プライバシーポリシー
  • 著作権について
  • リンクについて
  • 免責事項
  • 運営会社について
© 2001-2021 NetAdvance Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます
  • Twitter
  • Facebook
  • ABJマーク